Saturday, January 29, 2011
EARTHLING 2011 のご紹介
県外のイベント「EARTHLING 2011」のご紹介です。
東京まで行けなくても、Webでその雰囲気だけでもお楽しみ下さい。
http://www.thinktheearth.net/jp/earthling/about/?a=mn&id=180
以下、転載
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
日時:2011年4月2日(土)、3日(日)
開場:9:30 開会:10:00(予定)
場所:慶應義塾大学 日吉キャンパス
主催 : Think the Earthプロジェクト + イベント実行委員会
共催 : 慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント(SDM)研究科/メディアデザイン(KMD)研究科
twitter: @EARTHLING2011
今年はユーリイ・ガガーリンが初めて宇宙から地球を見てからちょうど50年目です。
この半世紀の間に人類は2倍以上に増え、相変わらず争いを止めず、限られた資源を食いつぶし、自然を破壊しながら21世紀を突き進んでいます。
とはいえ国境を越え、同じ星をふるさとにもつ「地球人」という意識も芽生え、地球環境のこと、世界全体の幸せを視野に入れ行動する人は着実に増えています。
EARTHLING 2011は、半世紀にわたって培われてきた「地球人」という意識にあらためて着目し、これからの人間の可能性について共に考え、明日からの行動を生み出す試みです。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Friday, January 21, 2011
2011年 1月運営委員会のご報告
1月21日(金)、午前10時から、高知エコ協事務局において、
「1月度定例運営委員会」(11名出席)を開催しました。
協議内容:
(1)各委員会、2010年12月度活動報告
(2)第10回 高知エコ産業大賞の件
(3)2010年、第10回エコ産業大賞の件
(4)知事への提案書、その他
○幡多エコツーリズム会議は、200名あまりが参加
○エコツアー東京での発表終了。遍路道の遊歩道整備やPRが必要
○海外メディアの利用。9月にナショナルジオグラフィック掲載予定
○twitterだけではなく、Freeで使えるITの活用法を考える
○オイル塗装による高知県産木材の利用推進
○赤カツオ,青トマト、たけノコなどの利用、産業化
○木材産業、新生産Sは最終年度、まとめを総会で発表
○エコ産業大賞は、2月に審査会、3月に発表会
○松崎賞については、審査は鈴木朝夫先生が担当。
○「エコ商品、技術、施設等の採用提案書」を稟議
今後、学生とのエココラボを推進することも考慮して、
毎月の運営委員会には、大学生の傍聴なども受け入れる。
次回2月運営委員会は、
2月14日(月)午前10時から開催します。
なお、傍聴ご希望の方は、事務局までご連絡下さい。
「1月度定例運営委員会」(11名出席)を開催しました。
協議内容:
(1)各委員会、2010年12月度活動報告
(2)第10回 高知エコ産業大賞の件
(3)2010年、第10回エコ産業大賞の件
(4)知事への提案書、その他
○幡多エコツーリズム会議は、200名あまりが参加
○エコツアー東京での発表終了。遍路道の遊歩道整備やPRが必要
○海外メディアの利用。9月にナショナルジオグラフィック掲載予定
○twitterだけではなく、Freeで使えるITの活用法を考える
○オイル塗装による高知県産木材の利用推進
○赤カツオ,青トマト、たけノコなどの利用、産業化
○木材産業、新生産Sは最終年度、まとめを総会で発表
○エコ産業大賞は、2月に審査会、3月に発表会
○松崎賞については、審査は鈴木朝夫先生が担当。
○「エコ商品、技術、施設等の採用提案書」を稟議
今後、学生とのエココラボを推進することも考慮して、
毎月の運営委員会には、大学生の傍聴なども受け入れる。
次回2月運営委員会は、
2月14日(月)午前10時から開催します。
なお、傍聴ご希望の方は、事務局までご連絡下さい。
Labels:
運営委員会
Friday, January 14, 2011
Electronic Commerce 実践塾のご案内
高知エコデザイン協議会 会員の皆様へ
日頃は、大変お世話になっております。
事務局 安岡です。
高知県産業振興センターより、表記のご案内をいただきましたので、お知らせします。
(以下、エコデザインではなく、電子商取引関連の話題)
ネットショップを開設された方、新たにネットビジネスをされる方を対象とした「E実践塾(Eコマース スキルアップ講座)」の開催です。
詳細内容は、高知県産業振興センターのホームページよりご確認下さい。
http://www.joho-kochi.or.jp/ejissen/semina/22/22semi.html
この講座では、ネットビジネスに挑戦していくための ビジネスプランの作成、実店舗とネットの違い、お客を呼び込むサイト設計等について、実践的に学べるようになっています。
また、この講座に参加された方には、講座終了後も、高知県産業振興センターの事業を活用しながらご支援もいただけるようです。
■1回目:1月25日(火) 9:30〜16:30 ビジネスプランの作成
■2回目:1月26日(水) 9:30〜16:30 ビジネスプランの作成
■3回目:2月 7日(月) 9:30〜16:30 実店舗とネットの違い
■4回目:2月14日(月) 9:30〜16:30 お客を呼び込むサイト設計
■5回目:2月21日(月) 9:30〜16:30 最近の動向
■6回目:2月28日(月) 13:30〜16:30 ネットビジネスの運営ノウハウ
日頃は、大変お世話になっております。
事務局 安岡です。
高知県産業振興センターより、表記のご案内をいただきましたので、お知らせします。
(以下、エコデザインではなく、電子商取引関連の話題)
ネットショップを開設された方、新たにネットビジネスをされる方を対象とした「E実践塾(Eコマース スキルアップ講座)」の開催です。
詳細内容は、高知県産業振興センターのホームページよりご確認下さい。
http://www.joho-kochi.or.jp/ejissen/semina/22/22semi.html
この講座では、ネットビジネスに挑戦していくための ビジネスプランの作成、実店舗とネットの違い、お客を呼び込むサイト設計等について、実践的に学べるようになっています。
また、この講座に参加された方には、講座終了後も、高知県産業振興センターの事業を活用しながらご支援もいただけるようです。
■1回目:1月25日(火) 9:30〜16:30 ビジネスプランの作成
■2回目:1月26日(水) 9:30〜16:30 ビジネスプランの作成
■3回目:2月 7日(月) 9:30〜16:30 実店舗とネットの違い
■4回目:2月14日(月) 9:30〜16:30 お客を呼び込むサイト設計
■5回目:2月21日(月) 9:30〜16:30 最近の動向
■6回目:2月28日(月) 13:30〜16:30 ネットビジネスの運営ノウハウ
Labels:
事務局より
Thursday, January 13, 2011
地域戦略WS高知 第2回のご案内
(第2回 地域戦略構想ワークショップ高知)
1月17日(月)に、
「地域戦略構想ワークショップ高知 第2回」が開催されます。
今回のテーマは
「未来の高知県食糧産業を考える〜新鮮価値をデリバリーする〜」です
参加ご希望の方は、お申込みをお願いいたします
社団法人食品需給研究センターでは、
農山漁村6次産業化対策事業 技術促進対策事業の一環として
高知県において、高知県食料産業クラスター協議会、高知大学、
高知県工業技術センター、高知県庁の関係者を集めた
「高知県地域戦略構想書策定ワーキング」をつくり、
高知県食料産業のあり方について中長期的視点から検討しております。
1回目のワークショップでは、
今後の高知ブランドをどのように形成していくかを国
際的な視点で議論しました。
これを受けて、2回目は、
競争優位を作り、維持する上で必要な食品産業技術について学ぼうと考え、
(株)FBTプランニングの久塚智明氏を講師にお招きし、
ご講演をいただきます。
その後、企業関係者を交えたパネルディスカッションを行い、
高知県食料産業の将来を見据えた戦略を考えていきます。
多数の皆様のご参加をお待ちしております!
■地域戦略構想ワークショップ(高知)第2回
「未来の高知県食料産業を考える 〜新鮮価値をデリバリーする〜」
http://www.fmric.or.jp/foodcluster/main/kanren/event/kouchi2011.html
○日時 : 平成23年1月17日(月) 13:00〜17:00
○会場 : 高知県工業技術センター 2階 第1〜2研修室
http://itc.pref.kochi.lg.jp/modules/guide02/index.php?id=15
高知県高知市布師田3992-3 (TEL:088-846-1111)
○入場 : 無料
○参加申込: 参加をご希望される方は、平成23年1月13日(木)までに、
必要事項(1.氏名、2.所属、3.連絡先(電話/E-mail))
をご記入の上、お申し込み下さい。
定員になり次第、締め切らせていただきます。
申込フォーム
○詳細 : 開催案内(PDF)をご覧下さい。
===============================
高知エコデザイン協議会 事務局
〒781-5101
高知市布師田3992-2 産業振興セン ター内5階
URL:http://www.iam-t.jp/ECO/e-kochi.html
TEL/FAX 088-803-1073
===============================
1月17日(月)に、
「地域戦略構想ワークショップ高知 第2回」が開催されます。
今回のテーマは
「未来の高知県食糧産業を考える〜新鮮価値をデリバリーする〜」です
参加ご希望の方は、お申込みをお願いいたします
社団法人食品需給研究センターでは、
農山漁村6次産業化対策事業 技術促進対策事業の一環として
高知県において、高知県食料産業クラスター協議会、高知大学、
高知県工業技術センター、高知県庁の関係者を集めた
「高知県地域戦略構想書策定ワーキング」をつくり、
高知県食料産業のあり方について中長期的視点から検討しております。
1回目のワークショップでは、
今後の高知ブランドをどのように形成していくかを国
際的な視点で議論しました。
これを受けて、2回目は、
競争優位を作り、維持する上で必要な食品産業技術について学ぼうと考え、
(株)FBTプランニングの久塚智明氏を講師にお招きし、
ご講演をいただきます。
その後、企業関係者を交えたパネルディスカッションを行い、
高知県食料産業の将来を見据えた戦略を考えていきます。
多数の皆様のご参加をお待ちしております!
■地域戦略構想ワークショップ(高知)第2回
「未来の高知県食料産業を考える 〜新鮮価値をデリバリーする〜」
http://www.fmric.or.jp/foodcluster/main/kanren/event/kouchi2011.html
○日時 : 平成23年1月17日(月) 13:00〜17:00
○会場 : 高知県工業技術センター 2階 第1〜2研修室
http://itc.pref.kochi.lg.jp/modules/guide02/index.php?id=15
高知県高知市布師田3992-3 (TEL:088-846-1111)
○入場 : 無料
○参加申込: 参加をご希望される方は、平成23年1月13日(木)までに、
必要事項(1.氏名、2.所属、3.連絡先(電話/E-mail))
をご記入の上、お申し込み下さい。
定員になり次第、締め切らせていただきます。
申込フォーム
○詳細 : 開催案内(PDF)をご覧下さい。
===============================
高知エコデザイン協議会 事務局
〒781-5101
高知市布師田3992-2 産業振興セン ター内5階
URL:http://www.iam-t.jp/ECO/e-kochi.html
TEL/FAX 088-803-1073
===============================
第10回 高知エコ産大賞応募〆切間近!
高知エコデザイン協議会会員の皆様へ
日頃は、大変お世話になっております。
事務局 安岡です。
昨年11月15日より募集しております
第10回「高知エコ産業大賞」の応募〆切が、今週末となりました。
応募をお考えの方で、書類提出がまだの方は、急ぎ提出をお願いいたします。
どうしても間に合いそうにない方は、
事務局までご一報くださいますようお願いいたします。
様式等は、ホームページよりダウンロードお願いいたします。
===============================
高知エコデザイン協議会 事務局
〒781-5101
高知市布師田3992-2 産業振興セン ター内5階
URL:http://www.iam-t.jp/ECO/e-kochi.html
TEL/FAX 088-803-1073
===============================
日頃は、大変お世話になっております。
事務局 安岡です。
昨年11月15日より募集しております
第10回「高知エコ産業大賞」の応募〆切が、今週末となりました。
応募をお考えの方で、書類提出がまだの方は、急ぎ提出をお願いいたします。
どうしても間に合いそうにない方は、
事務局までご一報くださいますようお願いいたします。
様式等は、ホームページよりダウンロードお願いいたします。
===============================
高知エコデザイン協議会 事務局
〒781-5101
高知市布師田3992-2 産業振興セン ター内5階
URL:http://www.iam-t.jp/ECO/e-kochi.html
TEL/FAX 088-803-1073
===============================
2011年 1月度運営委員会開催のご案内
運営委員会開催のご案内 高知エコデザイン協議会 事務局 |
高知エコデザイン協議会 幹事、委員長の皆様へ
日頃は、大変お世話になっております。
事務局 安岡です。
1月度運営会開催のご案内を致します。
事務局都合により、午前10時からの開催とさせていただきます。
各委員長は、月例活動報告書のご提出をお願いたします。
また、出欠連絡・提出資料は、1月18日(火曜日)までにお願いします。
お手数をおかけしますが、ご連絡をお願い致します。
*****11月度運営委員会*********
1.開催日 : 1月 21日 金曜日
時 間 : 10:00〜
場 所 : 高知エコデザイン協議会事務局(予定)
2.議題:ご提案があれば、指示またはご連絡をお願いいたします。
定例議題を下記いたします。
(1)各委員会の活動報告
(2)エコ産業大賞について
(3)その他
===============================
高知エコデザイン協議会 事務局
〒781-5101
高知市布師田3992-2 産業振興セン ター内5階
URL:http://www.iam-t.jp/ECO/e-kochi.html
TEL/FAX 088-803-1073
===============================
Tuesday, January 11, 2011
第2回「松崎武彦高知エコ基金」講演会のご案内
会員各位
HP委員会より
今年の高知エコ産業大賞には、新たに「松崎賞」もありますが、
松崎早苗様より、講演会のご案内がありましたので、
以下にご紹介します。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
明けましておめでとうございます。
昨年中は、「松崎武彦高知エコ基金」をご支援くださいまして誠にありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
早速ですが、1月22日(土)午後に高知大学朝倉キャンパスで
第2回講演会を開催しますので、どうぞお出かけください。
チラシを添付いたします。
また、本年も昨年同様に助成金の募集をいたしますので、
関係方面にお声をかけてくださるようお願いいたします。
受付期間は2月15日から3月15日です。
書式はホームページにご請求ください。
松崎早苗(2011.01.10 23:54)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(以下、チラシ内容)
松崎武彦高知エコ基金 第2回講演会
「環境と農業」
〜 新農薬ネオニコチノイドが脅かす ミツバチ・生態系・人間 〜
松崎武彦高知エコ基金は、故松崎武彦の遺産を原資として、故人が抱いていた高知県のエコ推進の市民活動を支援いたします。この度、松崎武彦高知エコ基金の設立2年目を記念し、講演会を開催いたします。多数のご参加をお待ちしております。
■ 平成23年1月22日(土) 13:30〜16:30
■ 会場:高知大学朝倉キャンパス メディアの森6階 メディアホール
■ 入場無料
13:00〜 開 場
13:30〜13:45 主催挨拶:松崎武彦高知エコ基金 理事長 森直樹
13:45〜13:50 テーマ選択の趣旨: 副理事長 松崎早苗
13:50〜14:50 講演1:
(1)「ミツバチからのメッセージー日本と世界」
ダイオキシン環境ホルモン対策市民会議理事 水野玲子
14:50〜15:05 <休憩>
15:05〜16:05 講演2:
(2)「環境化学物質と子どもの脳の発達障害
〜 ネオニコチノイド・有機リン農薬の危険性 〜」
東京都神経科学総合研究所客員研究員 黒田洋一郎
16:05〜16:30 質疑応答
16:30 閉 会
---------------------------------------------------------------------------------
事前申込 どなたでもご参加できます。
定員がございますので、下記宛に
ご参加者氏名・職業(勤務先)・住所・電話番号をお早めに申し込みください。
または、参加申込書にご記入し、お送りください。
申込先:
環境活動支援センターえこらぼ TEL:088−802−2201
お問合せ先:
〒780−0935 高知市旭町三丁目115番地
FAX088−802−2205
こうち男女共同参画センター3F
E-mail:center@ecolabo-kochi.jp
主催/松崎武彦高知エコ基金
共催(予定)/ 高知大学国際・地域連携センター
後援(予定)/(財)高知県産業振興センター、環境活動支援センターえこらぼ、
(株)高知新聞社 (株)テレビ高知
------------------------------------------------------
松崎武彦高知エコ基金 第2回講演会
[講師紹介]
水野 玲子(みずの れいこ)さん
1953年生 NPO法人ダイオキシン・環境ホルモン対策国民会議 理事。
化学物質の子どもへの影響を調査・研究。
カネミ油症被害者支援センターほかの市民団体で被害者を支援している。つくば市の「安全食品を考える会」では農薬空中散布を中止させた。また、カネミ油症被害者の次世代影響調査を実施した。
著書・論文など
・「霞ヶ浦流域、利根川河口地域における男児出生比率の低下」(科学2000)
・「Male./Female Ratio of Fetal Deaths and Births in Japan」(Lancet 2000).
・「死産性比と出生性比の変化」特集“性のカオス”『環境ホルモンVol 1』(藤原書店)。
・「ネオニコチノイド農薬を考える −新農薬ネオニコチノイドの日本における使用の拡大と今後の課題」社会運動2010 ・共著 「カネミ油症 過去・現在・未来」緑風出版
・共訳書「レイト・レッスン」欧州環境庁環境レポート(藤原書店)など
黒田 洋一郎(くろだ よういちろう)さん
東京都神経科学総合研究所を定年退官後、現在客員研究員。
アルツハイマー科学(岩波新書)
PCB等による甲状腺と脳神経への影響など脳科学の基礎研究においては世界的な評価を得ている。
1970年以来、ダイオキシンのヒト影響、社会的問題には関心を持ち続けている。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
HP委員会より
今年の高知エコ産業大賞には、新たに「松崎賞」もありますが、
松崎早苗様より、講演会のご案内がありましたので、
以下にご紹介します。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
明けましておめでとうございます。
昨年中は、「松崎武彦高知エコ基金」をご支援くださいまして誠にありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
早速ですが、1月22日(土)午後に高知大学朝倉キャンパスで
第2回講演会を開催しますので、どうぞお出かけください。
チラシを添付いたします。
また、本年も昨年同様に助成金の募集をいたしますので、
関係方面にお声をかけてくださるようお願いいたします。
受付期間は2月15日から3月15日です。
書式はホームページにご請求ください。
松崎早苗(2011.01.10 23:54)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(以下、チラシ内容)
松崎武彦高知エコ基金 第2回講演会
「環境と農業」
〜 新農薬ネオニコチノイドが脅かす ミツバチ・生態系・人間 〜
松崎武彦高知エコ基金は、故松崎武彦の遺産を原資として、故人が抱いていた高知県のエコ推進の市民活動を支援いたします。この度、松崎武彦高知エコ基金の設立2年目を記念し、講演会を開催いたします。多数のご参加をお待ちしております。
■ 平成23年1月22日(土) 13:30〜16:30
■ 会場:高知大学朝倉キャンパス メディアの森6階 メディアホール
■ 入場無料
13:00〜 開 場
13:30〜13:45 主催挨拶:松崎武彦高知エコ基金 理事長 森直樹
13:45〜13:50 テーマ選択の趣旨: 副理事長 松崎早苗
13:50〜14:50 講演1:
(1)「ミツバチからのメッセージー日本と世界」
ダイオキシン環境ホルモン対策市民会議理事 水野玲子
14:50〜15:05 <休憩>
15:05〜16:05 講演2:
(2)「環境化学物質と子どもの脳の発達障害
〜 ネオニコチノイド・有機リン農薬の危険性 〜」
東京都神経科学総合研究所客員研究員 黒田洋一郎
16:05〜16:30 質疑応答
16:30 閉 会
---------------------------------------------------------------------------------
事前申込 どなたでもご参加できます。
定員がございますので、下記宛に
ご参加者氏名・職業(勤務先)・住所・電話番号をお早めに申し込みください。
または、参加申込書にご記入し、お送りください。
申込先:
環境活動支援センターえこらぼ TEL:088−802−2201
お問合せ先:
〒780−0935 高知市旭町三丁目115番地
FAX088−802−2205
こうち男女共同参画センター3F
E-mail:center@ecolabo-kochi.jp
主催/松崎武彦高知エコ基金
共催(予定)/ 高知大学国際・地域連携センター
後援(予定)/(財)高知県産業振興センター、環境活動支援センターえこらぼ、
(株)高知新聞社 (株)テレビ高知
------------------------------------------------------
松崎武彦高知エコ基金 第2回講演会
[講師紹介]
水野 玲子(みずの れいこ)さん
1953年生 NPO法人ダイオキシン・環境ホルモン対策国民会議 理事。
化学物質の子どもへの影響を調査・研究。
カネミ油症被害者支援センターほかの市民団体で被害者を支援している。つくば市の「安全食品を考える会」では農薬空中散布を中止させた。また、カネミ油症被害者の次世代影響調査を実施した。
著書・論文など
・「霞ヶ浦流域、利根川河口地域における男児出生比率の低下」(科学2000)
・「Male./Female Ratio of Fetal Deaths and Births in Japan」(Lancet 2000).
・「死産性比と出生性比の変化」特集“性のカオス”『環境ホルモンVol 1』(藤原書店)。
・「ネオニコチノイド農薬を考える −新農薬ネオニコチノイドの日本における使用の拡大と今後の課題」社会運動2010 ・共著 「カネミ油症 過去・現在・未来」緑風出版
・共訳書「レイト・レッスン」欧州環境庁環境レポート(藤原書店)など
黒田 洋一郎(くろだ よういちろう)さん
東京都神経科学総合研究所を定年退官後、現在客員研究員。
アルツハイマー科学(岩波新書)
PCB等による甲状腺と脳神経への影響など脳科学の基礎研究においては世界的な評価を得ている。
1970年以来、ダイオキシンのヒト影響、社会的問題には関心を持ち続けている。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Labels:
講演会
Friday, January 07, 2011
70億人の宇宙船地球号
エコデザイン会員にもすっかりおなじみとなった
「Think the Earth Paper」第7号が発行されました。
12月24日には事務局まで届いていたのですが、ご紹介がすっかり遅れてしまいました。申し訳ありません。
事務局まで取りにおいでになる方や高知エコ産業大賞実行委員会、
運営委員会、食品研究会でも配布します。
会員の皆さんで、ご希望の方があればご連絡下さい。(先着150部)
第7号の表紙は「Earthe at Night / 夜の地球」
テレビでも時々見かけますが、気象衛星から夜の地上の光を撮影したものです。光の密度の低い場所もありますが、ほぼ大陸の形が浮かび上がっています。
思わぬ国が明るかったり、都市の名前が想像できたり、道路網を調べたり、
先ずは手に取ってお楽しみ下さい。
その他にも、地球リポートでは、2010年10月、トリノ(イタリア)で開かれた「スローフードの国際イベント」の様子や2006年から始まった「銀座ミツバチプロジェクト」の話題など・・・・
Think the Earth プロジェクトは、「エコロジーとエコノミーの共存」をテーマに2001年に発足したNPO(非営利団体)です。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
資料入手先:(曽我さん、ありがとうございました!!)
===============================
発行:Think the Earthプロジェクト - http://www.thinktheearth.net/jp/
企画/上田壮一 編集/岡野民 制作/曽我直子
デザイン・イラスト/武田英志
Wednesday, January 05, 2011
明けましておめでとうございます
高知エコデザイン協議会 会員の皆様へ
事務局 安岡です。
旧年中は、大変お世話になりました。
本年も、どうぞ宜しくお願いいたします。
会員の皆様におかれましては、
幸多き一年でありますよう心より、お祈り申し上げます。
===============================
高知エコデザイン協議会 事務局
〒781-5101
高知市布師田3992-2 産業振興セン ター内5階
URL:http://www.iam-t.jp/ECO/e-kochi.html
TEL/FAX 088-803-1073
===============================
事務局 安岡です。
旧年中は、大変お世話になりました。
本年も、どうぞ宜しくお願いいたします。
会員の皆様におかれましては、
幸多き一年でありますよう心より、お祈り申し上げます。
===============================
高知エコデザイン協議会 事務局
〒781-5101
高知市布師田3992-2 産業振興セン ター内5階
URL:http://www.iam-t.jp/ECO/e-kochi.html
TEL/FAX 088-803-1073
===============================
Labels:
事務局より
Saturday, January 01, 2011
Subscribe to:
Posts (Atom)