Sunday, March 29, 2009

松崎武彦さんを偲ぶ会の報告

3月27日(土)、高知会館において、「松崎武彦さんを偲ぶ会」が開催され、第一部の「偲ぶ会」では約100名、第二部の懇親会では約70名の方々がご参集下さいました。

そして、今は亡き松崎さんの、9年間に渡る高知県での単身生活での様々な実績やユニークな人柄などがご紹介され、筑波での研究生活以後の産業コーディネーターとしての役割の重要さを、改めて回顧することができました。


ちなみに、松崎さん(工学博士、先生と呼ばれるのを嫌っていました)は、
2000年5月より、2008年3月まで、
 (財)高知県産業振興センターの「研究開発コーディネーター」
2008年7月から、健康上の理由で退任される9月まで、
 高知大学の「土佐FBC人材創出」担当特任教授として活躍されました。

国内外のバイオマス関連の最新情報をより早く入手して、「バイオマス通信」としてメールで配布したり、ブログ「バイオマス情報ー高知」で公開して下さり、関係者にとっては、助成事業補助金公募の相談にのるなど新産業創出にとっては不可欠の人材になっていました。

また、高知エコデザイン協議会のHP委員会副委員長としても情報発信されていました。


当日は、筑波から奥様の松崎早苗様と娘さんもご来高になり、出席者には、2005年11月から開始されたブログ内容をそのまま印刷製本した「バイオマス通信」(発行:南の風社)が贈呈されました。



松崎さん、
「千の風になって」の歌詞のように、高知の大空をいつも、いつまでも漂って、エコデザインの有り様をお見守り下さいますように。

ブログ「バイオマス情報ー高知」
http://blog.livedoor.jp/m1939923/

あの人検索スパイシー
http://spysee.jp/松崎武彦
 
 
 

Tuesday, March 24, 2009

第12回『高知らしい食品研究会』のご案内



地域の資源を生かして、

「高知らしい食品」を考えよう!

2008年度 第12回 高知らしい食品研究会



 高知県における新しい仕事づくりを通した地域貢献を進めようと、高知県中小企業家同友会と高知エコデザイン協議会との連携で、2007年度より「高知らしい食品研究会」をスタートしています。
 
 次回、2008年度の第12回研究会は下記日程で開催します。

 「農業」や「食」、あるいはそれに関する付帯サービス等で、高知らしい新たな事業展開を考えておられる皆様の積極的なご参加お待ち申し上げております。
 
 参加お申込みは、高知県中小企業家同友会(TEL:088-882-5581、FAX:088-882-5586)までお願い致します。
 なお、会員で出欠のお返事がまだの方もよろしくお願いします。


●と き: 2009年3月26日(木)
      18:30〜21:00
●ところ: 高知県中小企業家同友会 事務局
      高知市高須新町1-14-6-2F

      (土佐電鉄「高須」電停南側、青山ビル2階)
 

Saturday, March 21, 2009

2009年 農商工連携フォーラムの報告


高知らしい“農商工連携”のあり方を探る!


高知エコデザイン協議会と高知県中小企業家同友会の共催により、

3月16日(月)、高知市の土佐御苑で開催した「農商工連携フォーラム」の画像データベースを一般公開しました。

地域の強みを活かし、新たな活力をどのように生み出すか、それが大きな課題です。

高知県内での「農商工連携」の事例発表を中心に検討しました。
ご支援、ご協力いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

「農商工連携フォーラム画像データベース」のページへ
 
 

Friday, March 20, 2009

第8回 高知エコ産業大賞審査要旨(5)

高知エコ産業大賞の受賞理由を紹介します。


○特別賞
 団体名:高知県立高知東工業高等学校 自動車・工作部
 受賞対象タイトル:低燃費・省電力カーの研究



 低燃費競技(エコラン)や省電力(エコデン)競技に向けて実践的もの作りに取り組み、環境問題解決に向けた意識改革に成功しています。

 2001年の21回から2008年の28回大会まで、少しずつ成果が実っていると思われますが、競技成績もさることながら、困難に立ち向かう精神力・忍耐力を養い、協調性の涵養、そして好奇心・探求心といった武器を手にしたものと思われる。

 回りの人々に与える影響も大きく、これからの成長を楽しみに出来る人材に育っていると確信する。
 
 

Thursday, March 19, 2009

第8回 高知エコ産業大賞審査要旨(4)

高知エコ産業大賞の受賞理由を紹介します。


○アイデア賞
 企業名:高知酒造株式会社
 受賞対象商品:高知発 ハッピートマトのお酒


 甘みと酸味のバランスの取れたハッピートマトの欠点は割れやすいことである。見栄えで商品価値を失っている特産トマトをお酒と組み合わせることで新しい商品価値を造り出したことは特筆に値する。

 さらに素晴らしいことは、この商品が異業種交流とも云うべき「高知らしい食品研究会」から生まれたことであり、今県を挙げて進めている一次産品の付加価値を高める運動を先取りしたとも云える成果である。

 

Wednesday, March 18, 2009

第8回 高知エコ産業大賞審査要旨(3)

高知エコ産業大賞の受賞理由を紹介します。


○技術賞
 企業名:山伸工業株式会社
 受賞対象技術:土留部材引抜同時充填注入工法


 仮設工事として打ち込んだ鋼矢板を引き抜いて回収が出来ない場合がある。

 出来る空洞が沈下やクラックを発生させるからである。発生する空隙を引き抜くと同時に固化剤を注入充填する工法として工夫がなされている。

 鋼矢板の回収によるリサイクルなど環境に配慮した、経済性のある工法として評価できる。
 
 

Tuesday, March 17, 2009

第8回 高知エコ産業大賞審査要旨(2)

高知エコ産業大賞の受賞理由を紹介します。


○優秀賞
 企業名:株式会社 テレビ高知
 受賞対象活動:番組「がんばれ!!高知ECO応援団」



 毎日曜日、午前10:55から20分間の番組放送を続け、H14年以来300回を超える放送回数は見事である。

 県民の地産地消、森林保全、食の安全性、資源ゴミ、省エネ、里山里海、地域資源など多岐に亘る身近なテーマに取り組んでいる様子を紹介して、一層の啓発を図ろうとしている。

 また、高知県内に限らず、県外放送局との連携も行い、協賛企業を増やしている。さらに、放送内容のライブラリー化にも取り組んでいる。

 小中学校の生徒・児童、一般県民への環境意識の啓蒙に大きな役割を演じていることは高く評価できる。
 
 

第4回高知もくもくランドの報告

3月14日(土)〜15日(日)の2日間、
木や木造住宅の最新情報を消費者に提供して、県産木材の需要拡大につなげようとするイベント「高知もくもくランド」(県木材普及推進協会)が、高知ぢばさんセンターで開催されました。

木を彫刻するチェーンソーアート実演や木製品や工法を紹介する工務店など、約70のブースが並び、盛況だったそうです。

高村会長が、MP委員会とインタクトさんの出展の様子をお知らせ下さいましたので御紹介します。


MP委員会(西川委員長、元吉さん、植田さん)


有限会社インタクト(浜口社長)

 

Sunday, March 15, 2009

第8回 高知エコ産業大賞審査要旨(1)

高知エコ産業大賞の受賞理由を紹介します。


○高知エコ産業大賞
 企業名:株式会社相愛
     NPO法人 土佐の森・救援隊
 受賞対象活動:新しい森林ビジネスへの挑戦

 (株)相愛の木質ペレット焚ヒーティングバーナー「木燃」は、既存の施設園芸用ボイラーを利用することで木質バイオマスの利用による環境負荷の低減を図るビジネスとしての可能性を多くの導入事例で実証している。芸西村での事例は「ストップ温暖化一村一品大作戦全国大会2009」で銀賞を得るに貢献している。

 
 NPO法人 土佐の森・救援隊は、仁淀川町地域の恊働の森を舞台に小規模集材システムを構築し、森林整備に寄与するとともに、熱源としての活用にも道を開いている。木質バイオマスの利用に必須の集材・調整から流通・消費までのシステムを構築すべく、その筋道の一つを明示している。

 
 これらの行動が、森林の環境保全と地域文化の伝承に役立つと考えられ、これからの森林県高知の向かうべき方向を指し示したことは大きな功績である。
 
受賞企業へのコメント:
 恊働による成果がこれからは求められる時代であり、その先駆けとして重要である。両者にこのメッセージを発信するに一役買って貰いたい。
 
 

Saturday, March 14, 2009

第8回 高知エコ産業大賞授賞式の報告

2009年3月13日(金)、高知市の(協)高知機械工業団地会議室において、「第8回 高知エコ産業大賞授賞式」と基調講演、受賞企業のプレゼンテーション他が開催されました。

授賞式風景

審査委員長講評
元高知工科大学副学長 鈴木朝夫先生

基調講演
高知大学国際・連携研究センター長 兼 副学長  受田 浩之先生
演題:「ヒトにも地球にもやさしい夢の食品素材・デュナリエラ」

海洋深層水の濃縮海洋深層水をさらに濃縮、円筒型フォトバイオリアクター内で単細胞生物のデュナリエラを育成して、二酸化炭素と光からβーカロテンを多量に蓄積させるマリンバイオテクノロジー産業の振興や宇宙ステーションの二酸化炭素除去までを見据えた研究の可能性について、循環型社会について夢のある素晴らしい内容でした。

 
○大賞
   株式会社相愛 と NPO法人土佐の森・救援隊
   【新しい森林ビジネスへの挑戦】

○優秀賞
   株式会社テレビ高知
   【番組「がんばれ高知エコ応援団」】

○技術賞
   山伸工業株式会社
   【土留部材引抜同時充填注入工法】

○アイデア賞
   高知酒造株式会社
   【高知発 ハッピートマトのお酒】

○特別賞
   高知県立高知東工業高等学校 自動車工作部
   【低燃費・省電力カーの研究】 
 

Friday, March 13, 2009

松崎先生を偲ぶ会のご案内状

高知エコデザイン協議会 会員の皆様へ

日頃は、大変お世話になっております。
事務局 安岡です。

昨年末お亡くなりになられました、「松崎先生を偲ぶ会」の正式なご案内状を 
発起人のお一人であります(株)地研 森 様より、いただきましたので皆様に
お知らせいたします。

先にお知らせしました内容と変更になっている箇所もございますので、ご確認を
お願い致します。また、すでにご参加のお申し込みをいただいております方は、
大変お手数をおかけ致しますが、再度、下記お申し込みの要領にてお願いいたします。

      お申し込み事務局 
      〒781-0112
      高知市仁井田3353-4
      沖野建築  沖野和賀子
      TEL・FAX  088-847-4775


宜しくお願いいたします。


以下、ご案内状です
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ご厚情を賜りました皆様方へ

春の息吹が感じられる様になって来ました。
皆様におかれましてはお元気にお過ごしのことと存じます。
既にご承知とは存じますが、
松崎武彦さんが、昨年末の12月20日に、急逝されました。
心より哀悼の意を表したいと存じます。

先日来、発起人一同が集まり、奥様、松崎早苗様のご意向も伺いながら、
下記のような日程で「偲ぶ会」を開くことと致しました。

ゆかりのある方々にお集まりいただき、松崎さんを知り、そして語る会を開きます。
ご出席の程、宜しくお願い申し上げます。

なお、会場には、お持ち寄りによる松崎さんとの思い出の写真などの展示スペースを設けます。その日一時、お貸しいただければ幸いです。


「松崎武彦さんを偲ぶ会」
日時:2009年3月28日(土曜日)、14:00〜19:30
   第1部(14:00〜17:00)
     松崎武彦さんの高知への思いを知る会
       休憩
   第2部(17:30〜19:30)
     松崎武彦さんとの思い出を語る懇親会

場所:高知会館    TEL 088-823-7123
   高知市本町5-6-42(高知県庁前の電車通沿い)

会費:第1部は無料
   第2部の会費 ¥5,000円
    

※なお、当日は平服でお運びください。

==========================================================
       メールアドレスをお持ちでない方もいらっしゃいます。
       お近くの方々にもご案内いただければ幸いです。

◇会場の都合上、出欠を3月18日までに事務局までご返信ください。
  エコデザイン協議会や中小企業同友会でお返事を出された方もいらっしゃいますが、
  正確な住所・氏名確認のため、返信をお願いいたします。

 
   
返信用  ・第一部に出席します。
     ・第一部と第二部に出席します。
     ・第二部に出席します。
     ・欠席します。

    ご芳名:
    ご住所:
    連絡先:電話     
         E-mail


    事務局 〒781-0112 高知市仁井田3353-4
          沖野建築  沖野和賀子
          TEL&FAX  088-847-4775

=====================================


松崎武彦さんは2000年4月に高知県産業振興センターの研究開発コーディネーターとして高知に赴任され、以来、9年間にわたり、地域の活性化のために尽力されたことは皆様もご承知のことと存じます。

特に、自然環境と森林の保護、そしてバイオマス資源と森林の活用を両輪に据えて、これからの、地域の、高知の活きる道を探って来られました。

それらの情報は松崎武彦発のブログとして「バイオマス通信」で配信され、約3年間で200編を超えるまでになっています。
200頁を超える「バイオマス通信」を松崎武彦著の書籍として、
ご出席の皆様に当日にお配りする予定です。

2009年3月3日

 発起人一同
 久保田寿一   (財)産業振興センター理事長
 中越武義     梼原町町長    
 鈴木朝夫     NPO牧野の森理事長
 北添英矩     高知大学客員教授 
 受田浩之     高知大学副学長 
 高村禎二     高知エコデザイン協議会会長
 西川富恵     高知エコデザイン協議会MP委員長  
 宮崎洋一    (有)創友代表取締役社長
 小澤 修     NPO技術の杜ハヤブサネット高知理事長
 森 直樹     (株)地研代表取締役社長 
 沖野和賀子    四国八十八ヶ所ヘンロ小屋プロジェクト高知支部長


***************************************************
高知エコデザイン協議会 事務局  
  〒781-5101
  高知市布師田3992-2 産業振興セン ター内
  URL :http://www.iam-t.jp/ECO/e-kochi.html
  TEL&FAX 088-803-1073
***************************************************
 

Thursday, March 12, 2009

高知もくもくランド2009ご案内



高知エコデザイン協議会 会員の皆様へ


もうすでにご存知かとは思いますが、
今週の土曜日と日曜日、ぢばさんセンターにて「第4回高知もくもくランド2009春祭り」が開催されます。

第4回高知もくもくランド2009

日時:3月14日 〜15日 、10時 〜 17時
場所:高知ぢばさんセンター


当協議会からは、マーケティングプロジェクト委員会が出展します。
楽しいイベントが盛りだくさんです。是非、ご来場ください。


高知の木と木造住宅のイベント「もくもくランド」紹介ブログ
http://mokumoku2009.blog79.fc2.com/

高知県庁の行事等のお知らせ(No.00016130)
http://web2.pref.kochi.jp/kisya/inet/html/00016/00016130.html

 

Saturday, March 07, 2009

第8回高知エコ産大賞表彰発表会のご案内

拝啓 梅花の候ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼を申し上げます。

さて、当協議会は高知県内で製造あるいは実施されたすぐれた環境負荷の低減に配慮した製品・サービス・活動を表彰することによって、その情報を需要者サイドに広く伝えるとともに、それらの供給者である企業等の取組みを支援することで、高知県におけるエコ産業のさらなる発展・普及を図ることを目的とし、下記の要領にて、「第8回 高知エコ産業大賞授賞式」を実施する運びとなりました。

また、受賞企業プレゼンテーションのあと懇親情報交換会を催したいと思います。ご多忙のところはなはだ恐縮には存じますが、ご出席を賜りたくご案内を申し上げます。

大変お手数ではございますが、高知エコデザイン協議会事務局までご出欠のご連絡をお願いいたします。宜しくお願い申し上げます。

                          敬具

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

              記

日時 : 3月13日 金曜日 13:00〜17:00
場所 : 協同組合高知機械工業団地(マインテック高知)会議室
     所在地 〒781-5101 高知市布師田3961番地
     TEL   088-846-1171



表彰式  (13:00〜13:20)
高知エコデザイン協議会会長挨拶
(株式会社ハイパープラザ取締役 高村禎二)
高知エコ産業大賞表彰式
 ・大賞    株式会社 相愛 + NPO法人 土佐の森・救援隊
          [新しい森林ビジネスへの挑戦]
 ・優秀賞   株式会社 テレビ高知
          [番組「がんばれ高知エコ応援団」]
 ・技術賞   山伸工業 株式会社
          [土留部材引抜同時充填注入工法]
・ アイデア賞 高知酒造 株式会社
         [高知発 ハッピーとまとのお酒]
 ・特別賞   高知県立高知東工業高等学校 自動車工作部
          [低燃費・省電力カーの研究]

高知エコ産業大賞審査委員長講評(元高知工科大学副学長 鈴木朝夫)

基調講演 (13:20〜14:00)
演題:「ヒトにも地球にもやさしい夢の食品素材・デュナリエラ 」
高知大学国際・連携研究センター長 兼 副学長  受田 浩之 氏

休憩  (14:00〜15:10)

受賞企業のプレゼンテーション (14:10〜15:10)
 第8回高知エコ産業大賞受賞者
  14:10〜14:20  NPO法人 土佐の森・救援隊
  14:20〜14:30  株式会社 相愛
  14:30〜14:40  株式会社 テレビ高知
  14:40〜14:50  山伸工業 株式会社
  14:50〜15:00  高知酒造 株式会社
  15:00〜15:10  高知県立高知東工業高等学校 自動車工作部


懇親情報交換会 (15:10〜16:40)
  ¥1,500  軽食

閉会挨拶 16:40

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

懇親情報交換会に出席される方は、準備の都合もございますので
3月10日(火曜日)までに事務局までご連絡をお願いいたします。

高知エコデザイン協議会  事務局 安岡

 

Tuesday, March 03, 2009

農商工連携セミナーのご案内

高知エコデザイン協議会 会員の皆様へ

日頃は大変お世話になっております。
事務局 安岡です。

高知県中小企業家同友会事務局より、3月の農商工連携のセミナーのご案内をいただきました。
ご参加をお願いします。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

経営オープンセミナー(3月例会)のご案内

高知らしい“農商工連携”のあり方を探る!
~ 地域の躍進へ、創造者は私たち!
  コラボで拓こう高知の経済!! ~


■日時:2009年3月16日(月) 18:00~22:30
■会場:土佐御苑 高知市大川筋1-4-8


■主催:
   高知県中小企業家同友会
   高知エコデザイン協議会
   ●設営担当:高知らしい食品研究会


■連携協力:
   四国経済産業局
   (独)中小企業基盤整備機構四国支部
   日本政策金融公庫高知支店

■内容:

■実践事例に学ぶ (講演)   18:00~18:40
 テーマ:農商工連携88選「Made in 土佐」の商品づくり
 講 師:(有)高知アイス 部長 森下 伸広 氏

■連携の方法を学ぶ (案内)   18:40~19:20
 農商工連携について 四国経済産業局よりインフォメーション

■連携事例に学ぶ (パネルディスカッション) 19:30~21:00
 テーマ:ハッピートマト物語
    ~産官学民のコラボから生まれたもの~
●コーディネーター
 ・受田 浩之 氏 / 高知大学 副学長
       (国際・地域連携センター長・地域連携推進本部長)
●パネラー
 ・宮本 高憲 氏/ 株式会社高南メディカル 常務取締役
       (高知らしい食品研究会 会長)
 ・高村 禎二 氏/ 高知女子大学 非常勤講師
       (高知エコデザイン協議会 会長)
 ・松村 実加 氏/ 高知酒造株式会社 取締役営業部長
       (高知発 ハッピートマトのお酒製造元)
 ・萩野 裕章 氏/ ハギノ建設株式会社 代表取締役
       (ハッピートマト製造元)
 ・森下 伸広 氏/ 有限会社高知アイス 部長
       (トマト入りゼリー製造元)
 ・土居 修身 氏/ 四国経済産業局 産業部長

■交流で輪を広げる(懇親会)   21:00~22:30
●参加費:無 料
     ※懇親会はお一人様6,000円です。

最近話題の「農商工連携」。
地域の強みをどう活かして、新たな活力を生み出 すか、それが大きな課題です。

高知県でも現在策定中の産業振興計画で、産業の壁を越えて有機的に連携し、一次産品を加工販売し、 「外貨」を得ようという戦略をえがいています。

こうした取組みを、いち早くスタートさせている 企業の一つが高知アイスです。「Made in 土佐」の コンセプトのもと、連携を図り次々と高知らしい食品を生み出しています。

また、高知県中小企業家同友会と高知エコデザイン協議会の連携からなる「高知らしい食品研究会」では、「高知発 ハッピートマトのお酒」と「ハッピートマトじゅーす」を商品化し、順調に売上を伸ばしています。

このような事例を参考に、高知での連携のあり方を探ってまいります。是非、ご参加下さい。

※参加申込みは、
高知県中小企業家同友会
(TEL:088-882-5581・FAX:088-882-5586)まで