Saturday, December 29, 2007

1月定例幹事会ご案内

事務局 安岡です。
日頃は、大変お世話になっております。

今年もあとわずかです。

2007年は、年頭より長期のお休みを戴き、皆様に大変ご迷惑をおかけいたしました。

年末には、協議会事務局に、「木材産業振興委員会」の事務局のお引越しがあり、お陰様で、少し事務局も片付けをすることが出来ました。

色んな出来事のあった一年でした。

来年は、どんな年になるのか解かりませんが、高知エコデザイン協議会にとって、皆様にとって更に良い年になるよう頑張っていきたいと思います。どうぞ、よろしくお願い致します。


さて、幹事の皆様に『1月度幹事会』のご案内をいたします。
12月度幹事会にて、下記のとおり決定させていただきました。
皆様お忙しいとは思いますが、ご出席よろしくお願い致します。

出欠連絡を、1月10日(木曜日)までにお願い致します。
配布資料等も、1月10日までに、事務局までご送信下さい。


******* 1月定例幹事会の予約連絡 *******

1.開催日:1月15日(火) 15:00〜
2.場 所:高知女子大永国寺キャンパス本館1F 会議室
3.定例議題、
  (1)事務局、受認事項:12月度経費支出の件
  (2)会費納入状況の報告
  (3)各委員会報告
  (4)その他
    ご提案があれば、指示またはご連絡下さい。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
高知エコデザイン協議会事務局  〒781−5101
高知市布師田3992−2  産業振興センター内5階
URL:http://www.iam-t.jp/ECO/e-kochi.html
TEL/FAX:088−803−1073
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 

Monday, December 24, 2007

山本良一先生の活動近況のお知らせ

事務局 安岡です。
寺尾様より、
高知エコ協名誉顧問山本良一先生の活動近況の情報をいただきましたので、
皆様にお知らせ致します。


----- Original Message -----
From: 寺尾 禮二
To: 高知エコデザイン協議会事務局
Sent: Thursday, December 20, 2007 8:08 PM
Subject: 高知エコ議連・高知エコ協名誉顧問山本良一先生の活動近況

エコデザイン推進各位 様

                   寺尾礼二@エコデザイン


高知エコ議連・高知エコ協名誉顧問山本良一先生の活動近況が関係者より
ご連絡頂き、エコデザイン関係者へご連絡させて頂きます。

(1)カタログハウス(140万部)2008年春号142頁《山本良一先生 著》

『高知県は、2050年までに森林整備などによってCO2の排出量を差し引き
ゼロにする「カーボンオフセット宣言」をするなど、地方には明るい兆しがあ
りますが、国家レベルでの取り組みはまだまだです。』


(2)環境新聞19年12月12日号《山本良一先生著》エコプロダクツ特集1面

イギリスのチャールズ皇太子は『地球温暖化との戦いは新たな世界大戦で
ある。イギリスは新たなウィンストン・チャーチルを必要としている』と発言して
いる。私がイギリスを褒めるのは、チャールズ皇太子もブラウン首相も国民や
企業に対して我に続けと強いリーダーシップを発揮しているからだ。
戦いの先頭に立つという意気込みを示さなければ国民は付いて行かない。
だから、日本でも我に続けと誰かが言わなければならない。
日本にとっても世界にとっても避けられない戦いなのだから・・・
ともかく、来年の洞爺湖サミットまでの半年間で、
日本の政治家や経済界の任認識が一変することを期待している。

(3)12/13~12/15世界最大規模の環境展<山本良一先生実行委員長>

 甘利経済産業大臣出席は予定されていましたが、福田総理が最終日に
突然来場された様ですが、関係者(談)上記環境新聞12./12号
『開会式には甘利経済産業相も出席して頂ける予定だが、
福田首相そして皇室にもぜひご来場頂きたい。』の山本良一先生の呼びかけ
の記事が関係者から福田総理へ届き、また、年末の訪中が決まり、
日中環境技術交流の話題の為にも急遽来場されたとお聞きしています。
 <企業関係者は、下記Eco-products Directory 2008>へお申し込み下さい。


(4)平成20年1月12日(土)よる7時~9時、山本良一先生が登場されます。


 TBS系列全国ネットで『1秒の世界』第3弾が放映されます。
 番組タイトルは、 ◆『新地球ミステリー!1秒の世界』第3弾!
 ~仰天!世界を襲う驚異の変化・命の叫び~スペシャル

 以上

 なお、関連情報ページ(yamamoto071223.html)を作成しました。
 
 

Tuesday, December 18, 2007

環境雑貨デザイン賞

高知エコデザイン協議会では、現在、第7回「高知エコ産業大賞」を募集しています。これは、エコ製品が対象ですが、会員のみなさん、下記のような「遊び心がある」環境賞にも応募してみてはいかがでしょうか。
 


日経BP社の月刊誌、『日経デザイン』が地球環境に優しい雑貨デザインを表彰する「環境雑貨デザイン賞」を創設しました。

消費者が楽しく使っているうちに、「……これってもしかして環境に優しい?」と感じられるような、あまり主張し過ぎないデザインを募集中しています。

雑貨アイデアの応募締め切りは、2008年1月12日まで。3月発表のグランプリ受賞作品には、賞金100万円が贈られるとともに、実際の製品化も検討されるとのことです。

応募対象:どなたでも
    (発表および製品化されていない作品に限ります)

環境雑貨デサイン賞のホームページ
http://creators-c.com/competition/ecogoods/outline.html


 

Saturday, December 15, 2007

あなただけのオリジナル高知県産品ギフト

12月です。贈り物、お歳暮の季節ですね。
以前紹介した、エコツアー委員会副委員長の松田さんが
9月5日に高知市内にオープンした「こうち暮らしの楽校」、
好評のようで大忙しとか・・・
   (あまり張り切って無理をせず、ご健康第一で!)

場所は、高知市西塚ノ原29−1 マルニ旭店敷地内
電話番号:088−879−1841

校長のブログを読んでみると、県産品ギフトの受注も受け付けているようでした。
大量注文にはまだ対応できないかもしれませんが、その分こだわりギフトができて、友人や相手様には喜んでもらえるかもしれません。

高知エコ協仲間として、どうぞ宜しくお願いします。

こうち暮らしの楽校ブログ
http://blog.kurashinogakkou.com/





            ↑、画像はクリックすると拡大表示されます。
 

海癒情報 No.107より

エコツアー委員会 岡田委員長より


「 イベントの秋 」

色々なイベントがありました。

三重のモクモクファームに研修に行ってました。
自家製、ベーコン、野菜、牛乳、パン、すばらしい食事でした。

恒例の年4回真美ちゃんの率いる音楽ライブ、今回はJAZZ
カプリース、なかなか渋いです。

大岐の浜おばちゃん達の愛用のスーバースローカー
またまた廣瀬さんを招いてのエコツアーカフェ開催!
シエイキングスピリットの呼びかけで20名あまりが月夜の浜でダンス!!

色々ありましたが、自然をつむぐイベントっていいです!
海癒のクリスマスライブが決まりました!
「浜田裕介 ぴーちゃん」のしっとりとしたバラードを中心に
アットホームなクリスマスライブ!

12月22日土曜日 ライブ19時〜
(夕食17時半〜)


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
詳しくは、海癒のHPをご覧下さい。
海癒 http://kaiyu.in/

補足:写真は三重のモクモクファームの研修のようです。
「カリスマ塾」でWeb検索をしてみたら、
↓のようなページが表示されました。(HP委員会)

http://www.moku-moku.com/topics/jyuku.html

そして、モクモクフォームとは、↓
      http://www.moku-moku.com/

 

Thursday, December 13, 2007

エコプロダクツ2007開催

高知エコデザイン協議会 会員の皆様へ
事務局 安岡です。

日経新聞社のエコプロダクツ案内メールを転送致します。


本日12/13より東京ビッグサイト・東1〜5ホール にて、
国内最大級の環境総合展「エコプロダクツ2007」が開催されております。

高知県からは、四国環境ビジネス協議会のブース中に、
エコライフ土佐 / (株)エナジオ / 金星製紙株式会社 / 土佐テック / なかよしライブラリー /(株)ハート の6社が出展します。

そのなかでも、
  (株)エナジオ / 金星製紙株式会社 /(株)ハート の3社は、

当協議会の企業会員さんです。


東京へ行く予定がある方は、お時間があれば、是非ともご来場下さい。

 

Wednesday, December 12, 2007

2007年12月定例幹事会





12月11日(火)午後3時から5時15分まで、
高知女子大、永国寺キャンパス本館2F 会議室において、
「12月度定例幹事会」(出席者8名)を開催しました。

活動報告の一つに、上田エコハウス委員長より、11月14日から3日間、東京ビッグサイトで開催された「森林を育む木の住まい・国産材製品フェアー」への出展についての説明がありました。
また、午後5時30分より、忘年会も開催しました。

12月定例幹事会議事録、ならびに「エコハウスシステム」の情報は、編集して後日公開させていただきます。
 

Saturday, December 08, 2007

バイオマス促進セミナー&現地研修会

バイオマス未活用エネルギー導入促進セミナー&現地研修会
<四国経済局>

〜皆様のご参加をお待ちしております!

締切り間近ですのでお早めにお申し込み下さい〜

    (12月10日締切り) 


【セミナー】 日時:平成19年12月18日(火)14:00〜16:30
       場所:コンフォートホテル高知駅前(高知市)

【現地研修会】日時:平成19年12月19日(水)8:30〜12:45
        1.住友大阪セメント(株)高知工場
        2.明徳義塾高等学校

(参加申込先)四国経済産業局エネルギー対策課
 由佐、松岡(電話:087-811-8535)
 
--詳細はこちら---
http://www.shikoku.meti.go.jp/soshiki/skh_d2/3_event/071109/semina.htm

(案内、申込み用紙)
http://www.shikoku.meti.go.jp/soshiki/skh_d2/3_event/071109/tirasi.pdf

 

OMソーラーハウス完成見学会

高知エコデザイン協議会 会員の皆様へ
事務局 安岡です。

当協議会企業会員の(有)勇工務店様より、下記情報を戴いておりますので皆様にお知らせ致します。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

件名:NEDO補助事業

この度、
NEDOの「住宅・建築物高効率エネルギーシステム導入促進事業」の
対象物件である弊社設計施工のOMソーラーが完成いたしました。

環境に配慮した住宅にご興味のある方を対象に、完成見学会を
開催致しますので、ご案内申し上げます。

OMソーラーハウス完成見学会決定
南国市国府にて12月15日(土)、16日(日)

詳しくは、下記URLの弊社ホームページからアクセス下さい。
http://www.isam-koumuten.com

企画設計室(塩見 耕平)
............................................................................
ISAM -for the sustainable community-
(有)勇工務店 / OM ecoshop いさむ
Tel:088-844-0041 Fax:088-840-9109

Monday, December 03, 2007

エネ博2008四国、出展募集

 「エネルギー&エコロジー博覧会2008in四国」

         出展の募集


                         (四国経済産業局)

四国経済産業局では、平成20年2月2日、3日に徳島で「エネ博2008in四国」を
開催いたします。本博覧会は、次世代を担う子供達を中心としたファミリー層を
対象に、エネルギー問題や地球環境問題について感心を深め、問題解決に向けた
実践につなげてもらうことを目的としており、今回で3回目の開催となります。
現在、出展企業等の募集を行っておりますので、
積極的なご検討をお願いいたします。

日時 平成20年2月2日(土)、3日(日)
場所 アスティとくしま

来場者見込 18,000人

出展料 87,000円/小間 ほか

申込締切 平成19年11月22日(木)
申込方法 以下のHPから申込書をダウンロード
 (※事務局からメールをいただいた段階で締切り過ぎでしたが、
   参考までに掲載しました。)

http://enehaku.jp/
(参考)エネ博2007の概要
http://www.shikoku.meti.go.jp/soshiki/skh_d2/9_info/enehaku/top.htm

問合先
(株)メディアミックス研究所
TEL 0120-290-590 E-mail shutten@enehaku.jp

12月、1月テクノカレンダー

■四国内大学、四国経済産業局、
        各県の産業振興財団、STEPなどのイベント案内

12月 2日(日)  第11回「青少年のための科学の祭典」高知大会
12月 3日(月)  高温高圧流体技術講演会(高松市)
12月 3日(月)  JSTイノベーションブリッジ 高知工科大学 研究シーズ発表
会2007
12月 7日(金)  研究開発公募事業個別相談会「テクノキャラバン四国2007」
(高知県工技センター)                         
12月 7日(金)  食品産業トップセミナー(四国地区)(サンポートホール高松)
12月 8日(土)  第5回高知大学物部キャンパスフォーラム「地域防災を考え
る」
12月11日(火)  第3回機能性食品研究交流会(岡山市)
12月13日(木)および17日(月)  平成19年度高度技術研修(バイオエネルギ-関
係、愛媛大学)

12月13日(木)〜12月15日(土)  エコプロダクツ2007(東京ビッグサイト)
  四国の企業12社による環境関連製品・機器の展示
      高知県の出展企業
 ・(株)エコライフ土佐    高知県高知市
 ・(株)エナジオ       高知県高知市 
 ・金星製紙(株)       高知県高知市
 ・(株)土佐テック      高知県南国市 
 ・(株)なかよしライブラリー 高知県南国市
 ・(株)ハート        高知県高知市   
出展者名 四国環境ビジネス協議会


詳細はこちらから↓
http://eco-pro.com/

12月14日(金)  JST Innovation Bridge 四国地区四大学研究発表会(東京
・秋葉原)
12月18日(火)〜19日(水)  バイオマス未活用エネルギー導入促進セミナー&
現地研修会(高知市、須崎市)
            (18日セミナー19日現地研修会)
12月21日(金) 省庁合同施策説明会(13:30〜16:00 高知県工業技術センター)

1月18日(金)   1月中小機構サンポートセミナー
1月23日(水)  グレーター・ナゴヤ クラスターフォーラム2008
1月24日(木)             〃

2月2日〜3日  「エネルギー&エコロジー博覧会2008in四国」

 ▼詳しくはSTEPホームページからご覧頂けます▼
→ http://www.s-tbf.net/contents/event/techno_calendar.html

 

Saturday, December 01, 2007

「竹の有効活用を考える」セミナー

(財) 高知県産業振興センターの松崎です。


12月13日〜15日に東京ビッグサイトで開催される「エコプロダクツ2007」で開催さ れるシンポジウムの一つとして、
14日(金)に、竹の有効利用を考えるセミナーが開催されます。

参加は無料です。


「竹の有効活用を考える」セミナー

 「バイオマスとしての竹、広がる高度利用」
●日時: 12月14日[金]10:00〜12:00 ●会場: 6階 606会議室
●定員: 120名 ●主催: 日本経済新聞社

○講 師: 同志社大学教授/竹の高度利用研究センター長 藤井 透 氏
       京都大学フィールド科学教育研究センター副センター長・教授 柴田 昌三 氏
       東レ 繊維加工技術部 商品開拓室室長 衡田 正行 氏
       積水ハウス 大阪設計部部長 前田 雅信 氏
       日産自動車 車両技術開発試作部主担 水谷 篤 氏
       (順不同)
○コーディネーター: 日本経済新聞社科学技術部編集委員 滝 順一

詳細は、
http://eco-pro.com/


●応募締切: 11月30日(金)
●お問い合わせ: エコプロダクツ2007
「竹の有効活用を考える」セミナー事務局
  TEL: 03-5211-6883 E-mail: eco-sympo@adnap.jp

Thursday, November 29, 2007

環境教育について

    平成19年度 環境省総合環境政策局環境教育推進室
   「地方メディアとの連携における地域の環境教育推進事業」

       高知小学校公開授業 開催のご案内

                           2007年11月
                           高知新聞社

謹啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
日ごろは格別なご高配を賜り厚くお礼申し上げます。

先日は、地方検討会にご協力いただき、誠にありがとうございました。
高知小学校での公開授業の日程が下記の内容で決まりましたので、ご連絡差し上げます。

高知小学校のご協力により、児童の保護者や近隣の方々をお招きし、講堂での公開授業形式で行う予定です。
年末のご多忙の中甚だ恐縮ですが、是非、ご参加賜りますようお願い申し上げます。
                             謹 白

              記
■ 日時:平成19年12月6日(木) 5時間目13:45〜14:30
                  6時間目14:40〜15:25
■ 場所:高知小学校 高知市北端町100
■ 講師:黒潮実感センター長・神田 優氏
■ 内容:サンゴの白化などについて映像を使って授業を行う予定です。

※見学を希望される方はお手数ですが、ご出欠確認票に必要事項をご記入のうえ、11月30日(金)までにFAXにてご返送をお願いいたします。


                   この件に関するお問い合わせ
                   高知新聞社 広告局広告部
                          福田 一
                   TEL 088-825-4030 FAX 088-824-6669
 

テクノキャラバン四国2007


    テクノキャラバン四国2007(個別相談会)について

                    四国経済産業局産業技術課  
                    (財)高知県産業振興センター 
                    高知県工業技術センター   
                    高知県立紙産業技術センター 

「四国テクノブリッジ計画」を推進するとともに、地域において新産業・新事業を創出し、地域経済の活性化を図るため、産学官の共同研究体や企業等による研究開発を推進しているところです。

 この一環として、平成13年度から、四国経済産業局並びに産業振興関連機関とが連携し四国経済産業局では、経済産業省が推進している産業クラスター計画のプロジェクトとして、四国地域企業の技術開発、事業提携等を支援する、各地に出向いた技術相談、事業化相談、施策活用相談等の「テクノキャラバン四国」を実施してきました。

 今般、下記のとおり高知県工業技術センターにおいて、企業の方等の個別相談会を開催したいと考えておりますので、積極的にご参加、ご活用下さいますようお願いします。

■ 開 催 概 要
(1)月 日: 平成19年12月7日(金) 
(2)場 所: 高知県工業技術センター2階研修室(高知市布師田3992-3)
(3)実施方法
  (a)1件あたりの時間:約60分(企業の方等の事業説明30分、意見交換20分程度)
  (b)当方の対応者:各専門家
(産業技術総合研究所四国センター職員、テクノプロデューサ、特許流通アドバイザー、中小企業・ベンチャー総合支援センター四国プロジェクトマネージャー等)並びに四国経済産業局、(財)高知県産業振興センター、高知県工業技術センター、高知県立紙産業技術センター職員等

なお、参加ご希望の企業の方は、申込書により、事前にご登録をお願い致します。

■ 相 談 内 容
・ 『地域資源活用型研究開発事業』に関する技術開発や提案への支援
・  その他:各種補助制度等の支援策
      共同研究先(大学等の研究者、企業)等紹介
      特許出願手続きや知財管理

【本件に関する問い合わせ先】
 ※専門的な内容は各機関にお問い合わせ下さい。
   高知県工業技術センター 担当:研究企画課 島本 又は技術次長 津嶋
   TEL:(088)846-1167 FAX:(088)845-9111
   e-mail: satoru_shimamoto@ken3.pref.kochi.jp
 

Monday, November 26, 2007

タツザキ



新知事が決まりました。
高知エコデザイン協議会の名誉会長も変更になるのでしょうか?

今朝の、高知新聞朝刊に、

「新知事に尾﨑氏」

「40歳 全国最年少」
「投票率最低 45.92%」などの文字が大きく載っていました。


注目点は、「たつざき」でした。
こう聞いてピーンとくる人は、学校関係者か、普段から人名文字に注意している方でしょう。

   尾﨑正直(おざきまさなお)氏

一般的には、「尾崎」と書かれますが、名前ではそうは行きません。
正確には、「尾﨑」なのです。文字をもう一度見比べて下さい。
ザキの漢字の旁(つくり)が、立と可を合わせたものになっています。

これから、公用文書にもうっかり誤字が現れないかと今から心配しています。
古いパソコンでは、この文字が表示できない機種もあります。

もし、あなたのパソコンで、この記事を読むと「尾?」や『尾 』と表示されていたら、そろそろ新型パソコンが必要かもしれません。
または、最新Webブラウザ(ホームページを見るソフト)への更新(バージョンアップ)をお願いします。


※参考までに↓
 
高知県知事選、尾崎氏が初当選・40歳、現職最年少(NIKKEI NET)

計画官補佐の大変な一日・平穏な一日(H18、MOF)

 

Thursday, November 22, 2007

環境配慮製品データブック協力依頼



環境配慮製品データブック
「Eco-products Directory 2008」の発行について

株式会社テラオ様より、山本良一先生が「洞爺湖サミット」のときに作成するパンフレットに「高知エコデザイン協議会」の企業枠を用意しているので、そこに紹介できる企業を集めて欲しいとの連絡をうけたそうです。

詳細につきましては、高知エコデザイン協議会の企業会員のみなさん宛に、株式会社テラオ様に届きましたメールを転送させていただきましたので、ご協力をお願い申し上げます。


「Eco-products Directory 2008」は、日本及びアジア主要国の約1,000品目の環境に配慮した材料・部品・製品・サービスを掲載し、2008年3月に開催される第4回エコプロダクツ国際展で配布します。
また、アジアを中心とした世界主要国の行政機関および環境関連の団体等(別紙配布先リスト 参照)に贈呈するほか、国内外のハイレベル国際会議、環境関連の主たる展示会での配布を予定しております。


英語版データブック印刷物5, 000冊を配布する予定です。(サミット関係者を含みます)
別途、
(1)「和文版」データブック及びそのCD-ROMの制作と
(2)Webページの構築を予定しております。
ただし、データ掲載には、データ整備協力金が必要です。


なお、お申込みご希望の方は、エコ協事務局までご連絡をお願い致します。

また、「エコプロダクツ・ディレクトリー2008」のウェブサイトについては、下記URLをご参照ください。

www.sntt.or.jp/epdirectory2008/index1.html

 

Tuesday, November 20, 2007

ケニアのエコツーリズム成功例




AFPの国際ニュースを見ていたら、2007年11月19日付で、エコツーリズムの成功例として、ケニアのホテル(ロッジ)が紹介されていました。
2分ほどの動画もあり、参考になりました。時間があれば、下記サイトをご覧下さい。

http://www.afpbb.com/article/economy/2314395/2370244



AFPより引用:

【11月19日 AFP】早急な環境保護の必要性を訴える声が大きくなる中、エコツーリズムがケニアのビジネスモデルの成功例となりつつある。

ケニア南部、タンザニアとの国境付近にあるぜいたくなシャンポール・ロッジ(Shompole Lodge)は10月、貧困との闘いをたたえられ、国連開発計画(UNDP)の赤道賞(Equator Prize)を受賞した。

同ロッジは7年前から近辺の野生動物の数を増やす一方、地域社会にも補助金50万ドル(約5500万円)をもたらしている。(c)AFP
 
 

Monday, November 19, 2007

ひろめ市場でエコ体感



エコデザイン協議会事務局(安岡)より

こんにちは
いつもお世話になっております。
昨日(11月18日)、高知市のひろめ市場において、
MP委員会による「エコ・イベント」が行われました。

「地球温暖化防止について・・・」というアンケートには、
たくさんの高校生・大学生、また小学生が立ち止まり、
協力をしてくれました。

ちょっと私の感想ですが・・・
大学生(男子)6〜7人の集団が立ち止まり、我先にボードの質問に
答えながら、知っていることや実行している項目にシールを張る姿や、
小さなお子さんの手を引いた若いお母さんが、お子さんと相談しな
がら、

「これはできてないね〜 せんといかんね〜」
「パパが、電気消しなさいっていっつも言いゆうでねぇ〜」
「これは、ママしゆうねぇ」

と、お話しをしながらシールを張る姿に感動しました。

MP委員の植田様に会場写真をご提供いただきました。
どうもありがとうございました。

 

Tuesday, November 06, 2007

第5回「高知らしい食品研究会」ご案内

(株)エナジオの土居さんより、
第5回「高知らしい食品研究会」開催のご案内が届きました。

高知県中小企業家同友会のみなさんと協同プロジェクトになっています。
皆様にご案内いたします。


地域の資源を生かして

「高知らしい食品」を考えよう!





〜第5回高知らしい食品研究会のご案内〜

今年度より活動をスタートしている「高知らしい食品研究会」ですが、「高知県中小企業家同友会」との連携で、10月25日に第4回目の会合を開催しました。

26名の方が参加し、レトルト食品の勉強や、今後のプランなどを話し合いました。これで延べ参加者が40名となり、新しい会員さんもできました。
今後益々、盛り上がりが期待できそうな予感がします。

次回、第5回目は、下記日程で開催します。

「農業」や「食」、あるいはそれに関する付帯サービス等で、高知らしい新たな事業展開を考えておられる会員の皆様の積極的なご参加お待ち申し上げております。

参加お申込みは、高知エコデザイン協議会事務局迄。始めてご参加の方は、事前の申し込みが必要になります。お気を付け下さい。

参加お申込みは、高知エコデザイン協議会事務局
E-mail : e-kochi6@i-kochi.or.jp
URL :http://www.iam-t.jp/ECO/e-kochi.html
   TEL/FAX 088−803−1073 迄


と き : 2007年11月22日  木曜日
        18:30〜21:00  (参加費無料)

ところ : 高知県中小企業家同友会 事務局
        (土佐電鉄「高須」電停南側、青山ビル2階)

 

Monday, November 05, 2007

Water展


六本木の21_21 DESIGN SIGHT で開催中の「Water展」を見てきました。
水から環境問題を考えるといった内容ですが、あまり堅苦しくなく、「でざいん・あーと」を楽しみながら、それとなく共感したいといったもので、遊びながら楽しめました。

超撥水加工された皿に注いだ水滴を動かしてみたり、地球型ディスプレーに映し出される映像と言葉から理解したり、食券を買うように食べ物を口に入れるまでに必要とされる水の量を知ったり・・・

東京出張中、時間があればお出かけ下さい。

以前、このエコブログ(10月9日)で以前お伝えした内容ですが、

21_21 DESIGN SIGHT 第2回企画展
 佐藤 卓ディレクション water

http://www.2121designsight.jp/schedule/program.html

*期 間:2007年10月5日(金)〜2008年1月14日(月)火曜休館
*会 場: 21_21 DESIGN SIGHT(東京ミッドタウン)

*詳しくは上記URLをご覧ください。

 

ジャパン・ホームショーに出展

エコハウス委員会の上田委員長より、活動情報が届きました。
その一部ですが、イベント情報をご紹介します。





東京ビッグサイト
Japan Home & Building Show 2007
「森林を育む木の住まい・国産材製品フェアー」に出展


期間:2007年11月14日(水)〜16日(金)

場所:東京ビッグサイト 東3ホール 3A−15

出展者:(株)工農合作社合作社、(株)ソニア

コンセプト:「あの山のあの木」

内容:
   高知県産木材によるエコハウスシステムの紹介
   地域国産材を使用した木造住宅における、新技術(素材生産、
   新たな工法、新たな流通、無垢材の保守管理システム等)の
   開発推進及びその成果を直接消費者に伝え、木造住宅生産の
   促進につとめます。
   ユーザーが自分で発注して建て、住む家が、どこの山のどの木から
   作られたものか安心でき、完成後も木造住宅のメンテナンス法など
   の相談に対応します。


エコハウス委員会メンバー企業協力:
  インタクト(床暖パネル)、エナジオ(もくもく菜園)、
  モリシカ(土佐和紙クロス)日東木材(ロケット金物、他)
  ピープラン(展示工事)

http://www.jma.or.jp/jhbs/

 

Tuesday, October 30, 2007

芸術、自然の秋

エコツアー委員会の岡田委員長より、
大岐の浜の情報が届きました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




秋の澄んだここちいい空気と

色々な虫の大合唱を聞きながら寝れる幸せ!

秋は色々な楽しみがあります。

海癒でのイベントはなんと言っても

土佐清水市の主催で開催した、

自然インストラクター養成講座、すばらしい講師陣もさることながら

熱意のある40名の地域の人達に感動でした。

世界のホンダが独自の開発したビーチクリーンバギーで大岐の浜を清掃してくれました!!

 

エコデザインと白バイ事故報道

昨年、2006年3月の高知県春野町で起こった白バイとスクールバスの衝突事故のニュースながら、高知県内の報道は最小限に抑えられているように見受けられます。
そして、本日、10月30日、高松高裁で判決が出ましたが、その報道も下記のとおり。明日になれば、もう少し詳しく報道されるのでしょうか?
(検察側と被告人側の主張を、公平に報道してもらいたいもの)

環境破壊も原発事故も白バイ事故も、どこかに問題があって起こります。その問題を、先送りして解決しない愚かさだけは避けたいものです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
高知新聞のサイトより

バス運転手の控訴棄却 白バイ隊員死亡事故
2007年10月30日17時43分
 白バイ隊員が死亡した昨春の高知市内での事故で高松高裁は30日、衝突した元スクールバス運転手の控訴を棄却。
 禁固1年4月の実刑。元運転手側は即日上告。
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以下は、
高知県外のKSB瀬戸内海放送が、特集を組んで詳細内容に迫っています。


http://www.ksb.co.jp/newsweb/meta/sr071025.asx

http://www.ksb.co.jp/newsweb/meta/sr071030.asx

もっと詳しくは、
http://www.ksb.co.jp/newsweb/indextable.asp?tid=4&sid=7

 

Sunday, October 28, 2007

高知もくもくランド2007



10月27日(土)28日(日)、第3回「高知もくもくランド2007」が、高知市仁井田の木材団地で開催されているそうです。

エコデザイン協議会の会員企業の方々も何社か出展されているはずです。「土佐の省エネ住宅」に関する資料の展示や配布、省エネ住宅アドバイザーによる相談コーナーもあります。

(有)インタクトさんは、「無垢床暖」、木質バイオマス.ペレットストーブ「PELETOVE」などを出展中。

本日、午後5時までですが、素晴らしい秋日和なので時間があればお出かけ下さい。

詳細↓
http://web2.pref.kochi.jp/kisya/inet/html/00013/00013356.html

 

Saturday, October 27, 2007

「エコツーリズム推進法」シンポジウム

エコツーリズム推進法について、皆様にご理解いただけますよう
高知エコデザイン協議会主催により、シンポジウムを開催します。

              ご案内

日 時: 10月31日(水) 17:30 〜 20:00
場 所: 高知女子大学 永国寺キャンパス本館203教室
入場料: 無料(ただし、定員200人)




自然資源・環境を核にして 

地域経済を活性化させよう!

「エコツーリズム新法が示す地域観光戦略と未来」



今年6月20日、『エコツーリズム推進法』が設立し、エコツーリズムの法的な定義や理念、具体的な推進施策が定められ、地域にとって大きな期待となりつつあります。

高知県には昔からの自然環境が多く残り、環境資源の量では全国トップを走ることができるにもかかわらず、環境を生かした観光推進面においては、いまだ経済的に最低水準にある状況といえます。
 
本シンポジウムでは、衆議院議員、愛知和男先生にご講演をいただき、『エコツーリズム推進法』の内容、及び具体的な着地型観光の推進方法を議論し、高知の自然環境や生活文化を資源として、地域経済の活性化にいかに繋げていくかについて議論します。

そのための具体的な「観光戦略」を、皆さんと一緒になって考えていければと思います。

詳細情報↓
http://www.iam-t.jp/ECO/etc/eco-news071027.html

 
 

 

Friday, October 26, 2007

送別会のご案内

各 位

                発起人:高知エコデザイン協議会
                      副会長 鈴木 康夫
                    財団法人高知県産業振興センター
                      理事長 久保田 寿一


             送別会のご案内

拝啓 時下ますます御清栄のこととお喜び申し上げます。

さて、約6年間高知工科大学の常務理事、副学長、連携研究センター長などの要職を務めてこられて、高知県の経済の活性化に多大な貢献をされた武藤信義氏が、10月15日付にて高知工科大学を退職されました。

つきましては、同氏の多大の御功績に感謝致しますとともに、なお一層の御活躍を祈念致しまして、下記により送別会を催したいと存じます。

御多忙とは存じますが、万障お繰り合わせの上御出席賜りますようお願い申し上げます。
                               敬 具


              記

   日時 : 11月10日土曜日 17時〜
   場所 : 三翠園ホテル
   会費 : 6,500円

なお、準備の都合上、10月31日(水)までに御出欠をお知らせ下さいますようお願い申し上げます。

エコデザイン協議会 会員様は、エコデザイン協議会 事務局 安岡 までお願い致します。

***************************************************
 高知エコデザイン協議会 事務局  〒781-5101
  高知市布師田3992−2 産業振興センター内5階
   E-mail : e-kochi6@i-kochi.or.jp
   URL :http://www.iam-t.jp/ECO/e-kochi.html
   TEL/FAX 088−803−1073
***************************************************

 

 

「水」

今朝は高知市内にも雨が降っています。

高知県では、四万十川や仁淀川などの河川の水や海洋海洋深層水などの水の話がよく話題になります。それでも、毎日ミネラルウォータを買って飲む人口比率は、まだそんなに高くはないはずです。

エコデザイン協議会のミーティングでは、発足準備会の時から、飲物がいる人は、自分で準備するのが暗黙の了解になっています。

しかし、自宅からマイボトルに飲物を詰めていくのはちょっと面倒なので、つい近くの自動販売機を利用してしまいます。ペットボトルをいくら再生資源と考えても、その度に、一瞬、躊躇する思いが通り過ぎるのですが・・・

ミネラルウォータについて、「世界一の誤解」と題された興味深いページがありましたのでご紹介します。

http://www.yasuienv.net/MisunderstandNo1-1.htm

なお、昨年講演いただいた志村史夫先生のちくま新書「水をかじる」もお勧めします。

 
 

Friday, October 19, 2007

データ提供の方法について

こんにちは

                HP委員会(by Nakamura)より



本日、エコデザイン事務局経由で50MB近くのデータが貼付されたメールが来ました。

そのため、私のメールサーバーの調子がおかしくなり、復旧のために5時間くらいかかってしまいました。

イベントのお知らせなどのデータで、かなり大きなものを提供したいときは、
できれば、メールアドレスひとつあれば開設できる無料Webサイトを利用して、
そのページを見るようにURLを紹介して下さるよう希望します。





たとえば、私が利用しているGoogleのツールのなかに、
「Blogger」がありますが、これは2GBまで無料で利用できます。

今お読みの、このサイトは、「Blogger」を利用したものです。


まだ使っていませんが、写真や画像を整理、編集、共有する「Picasa」もあります。

動画を提供するなら、オリジナル動画をアップーロード & 共有できるあの「YouTube」もそんなツールのひとつです。


下記サイトから、Google のツールの情報を読んでご利用下さい。
http://www.google.co.jp/intl/ja/options/


 

Tuesday, October 16, 2007

武藤信義会長辞任について(事務局より)

日頃は、大変お世話になっております。

皆様にお知らせ致します。


武藤信義会長、一身上の都合により10月15日付にて辞任届けが提出され

幹事会において受理されました。



以後、平成20年総会まで、協議会規定により、

高村禎二副会長が、会長代行として、その業務が遂行されます。


今後とも、更なるご協力をお願い致します。


***************************************************
 高知エコデザイン協議会 事務局  〒781-5101
  高知市布師田3992−2 産業振興センター内5階
   E-mail : e-kochi6@i-kochi.or.jp
   URL :http://www.iam-t.jp/ECO/e-kochi.html
   TEL/FAX 088−803−1073
***************************************************

参考情報:

武藤信義元会長は、
10月15日付で、高知工科大学連携研究センター長を退任。
また、県産業振興センター会長も退任されました。



 

Monday, October 15, 2007

第4回 高知らしい食品研究会(ご案内)

こんにちは

(株)エナジオの土居さんより、
第4回「高知らしい食品研究会」開催のご案内が届きました。
高知県中小企業家同友会のみなさんと協同プロジェクトになっています。
皆様にご案内いたします。


地域の資源を生かして

「高知らしい食品」を考えよう!





〜第4回高知らしい食品研究会のご案内〜

今年度より活動をスタートしている「高知らしい食品研究会」ですが、「高知県中小企業家同友会」との連携で、9月28日に第3回目の会合を開催しました。
大勢の方が参加し、試食会や、今後のプランなど、活気あふれる会合となりました。

第4回目は、下記日程で開催します。
「農業」や「食」、あるいはそれに関する付帯サービス等で、高知らしい新たな事業展開を考えておられる会員の皆様の積極的なご参加お待ち申し上げております。

参加お申込みは、高知エコデザイン協議会事務局迄。始めての参加のかたは事前のお申し込みが必要になります。お気を付け下さい。

参加お申込みは、高知エコデザイン協議会事務局
E-mail : e-kochi6@i-kochi.or.jp
URL :http://www.iam-t.jp/ECO/e-kochi.html
   TEL/FAX 088−803−1073 迄


と き : 2007年10月25日  木曜日
        18:30〜21:00  (参加費無料)

ところ : 高知県中小企業家同友会 事務局
        (土佐電鉄「高須」電停南側、青山ビル2階)

 

Thursday, October 11, 2007

高知からCO2±0宣言(決議)

10月10日(水)、高知県議会の9月定例県議会において、
「高知からCO2±0宣言」が全会一致で可決されました。

高知エコデザイン協議会と共同関係にある「高知エコデザイン地方議員連盟」の皆さんを中心にした活動によるものですが、今後、「ポスト京都議定書」も含めて、新たな数値目標を策定する県の見直し作業に合わせ、県民の意識や行動にインセンティブを与えることができるよう、「削減に向けたロードマップづくり」が必要になってきます。




 宣言文のページ

   「高知からCO2±0宣言」決議文(Japanese)

   The Kochi CO2±0 Declaration Resolution





来る、10月19日、午後1時より、高知市の共済会館において、
今後の具体的な削減に向けた県民行動計画を策定するための会合を開きます。

皆様には、引き続き、ご指導ご助言を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

高知県の温室効果ガス削減に向けたロードマップづくりの件について


 

Tuesday, October 09, 2007

「water」のシンボルマーク



地球温暖化のせいなのか、天候不順で大雨が降る地域があったり、旱魃や砂漠化の広がるところも・・・

上の画像は、少し変なシルエットです。

この人が逆さに傘を持っている姿は、2007年10月5日から2008年1月14日まで、21_21 DESIGN SIGHT[東京ミッドタウン内]で開催中の「水をテーマ」とした第2回企画展のために制作されたシンボルマークです。

しかし、この企画展だけでなく、「雨水(あまみず)利用を呼びかけるシンボルマーク」として、今後、世界共通で使用されることを願いグラフィックデザイナーの佐藤卓によって制作されたものでもあります。

ありふれた傘を「人が逆さに持つ姿」は、水と人の営みの関係を意味し、あたりまえにある環境を見直してみようという発想の転換をも表しています。

あなたは、雨水(天水)を大切に扱っていますか?


21_21 DESIGN SIGHT 第2回企画展
 佐藤 卓ディレクション water

http://www.2121designsight.jp/schedule/program.html

*期 間:2007年10月5日(金)〜2008年1月14日(月)火曜休館
*会 場: 21_21 DESIGN SIGHT(東京ミッドタウン)
*詳しくは上記URLをご覧ください。

ペレット焚き冷暖房システム

HP委員の松崎さんより、最新のバイオマス通信が届きました。転載します。




[バイオマス通信]2007年10月8日
(財)高知県産業振興センターの松崎です。

件名:檮原町のバイオマス事業と
    矢崎総業のペレット焚き冷暖房システム

 高知県檮原町が矢崎総業(株)と共同で行う「木質バイオマス地域循環モデル事業」が、いよいよ10月から本格的に動き始めました。
 来年3月までには、町内の森林組合の工場の隣に木質ペレット工場が完成し、年間600トンのペレット生産が始まります。ペレット生産は、2年目には1,200トン、3年目からは1,800トンの生産が予定されています。
 ペレットの原料としては、製材の端材だけでなく、間伐材やタンコロなどの林地残材を使うということになっています。

 ペレット工場の完成した時の利用先として、矢崎総業が新開発した木質ペレット焚きの吸収式冷暖房システム(アローエース)が、雲の上ホテルと南四国部品梼原工場に設置が計画されています。


 矢崎のこの新システムは、既に昨秋の名古屋での展示会で公開されていましたが、その後も屋久島での実地テストなどを経て、いよいよ来年(2008年)から発売されることになり、今月5日に静岡県浜松市において見学会と説明会があったので、参加しました。北は北海道、南は九州から約60名もの参加者があり、期待の大きさを示しています。高知からも檮原町や県の関係者、土佐テックの中川社長も参加し、檮原町における事業の説明を行いました。

 発売されるのは10RTと30RTの2種類ですが、今後より大型の機種を増やしていくとのことです。なお、RTは冷凍トンを表します。10RTで、事務所なら約300m2の面積を冷房でき、家庭用エアコン16〜20台に相当します。今のところ家庭での利用は難しく、ビル、事務所、ホテル、レストランなどが対象です。木質バイオマス利用の進んでいるヨーロッパでも冷房利用は実用化されていないので、世界で最初の本格的なバイオマス冷房システムの商品化と思われます。
 アローエースというのは、矢崎総業が30年前から製造・販売している吸収式冷暖房システムの商品名ですが、これまではガスや灯油を燃料とするものが国内で5,000台程度使われているようです。今回のペレット焚きのものの価格は、従来品の1.5培程度ということですので、ペレットの供給が間に合えば広く普及することは間違いないと思われます。なお、ペレット消費量は、年間6,000時間稼働するとして、10RTのもので年間50トン程度です。

 このところ、欧米ほどではないにしても、国内でも木質ペレットの生産工場が急激に増加しており、高知でも今年から来年にかけて数カ所でペレット生産が計画されています。しかし多くの場合、利用目的が農業ハウスなど暖房施設や建物の暖房・給湯施設であり、ペレット消費は冬季に集中します。特に高知のように暖房期間の短い地域では通年需要の確保のためにも夏期に使う冷房利用システムの開発が待たれていました。

 矢崎総業では、梼原と高知市に技術者を常駐させて、建設と稼働にあたるほど、この事業に本腰を入れています。高知県から全国に、あわよくば世界に発信できる事業が成功するよう、協力していきたいと思います。梼原町における動きは、今後もこの通信で取り上げていきます。

 

Sunday, October 07, 2007

辺野古崎で泳ぐジュゴンとCocco



ヘリポート移設の海の海底調査機器の真上で
馬鹿みたいにきれいな海の上に、ジュゴンが泳ぐ姿

一人でも多くの人に見て感じてもらいたい映像です。

「LIVE EARTH」より

http://www.cocco.co.jp/contents/index.html

  「この歌を
   2007年6月
   大浦湾に帰ってきた
   2頭のジュゴンに捧げます。
   ありがとう。
               XXX   こっこ 」



沖縄限定シングル「ジュゴンの見える丘」
2007年9月15日 発売!

>>↓期間限定スペシャル映像です。
こちらをクリック


I Berive and I'm sure,
We can do something
for just Love & Peace.

私は愛と平和の為に
私達に出来ることがあると信じています。


(大切なものを伝えるために転載しました)

 

Tuesday, October 02, 2007

バイオマスボイラの問題

HP委員の松崎さんより、最新のバイオマス通信が届きました。転載します。



[バイオマス通信]2007年9月30日
(財) 高知県産業振興センターの松崎です。

高知県がこの8月に、開発中であったハウス用バイオマス温水ボイラーの実用化断念 を発表したことは、開発に期待をかけていた施設農業農家などに大きな衝撃となりま した。

断念の理由は、燃焼機に使っているステンレス鋼が冒されて、基準を大幅に超える6 価クロムが溶出することが解決できなかったことによります。最もよく使われる耐熱 材料であるはずのステンレス鋼でも、高温下で多量の酸素、水、灰(強アルカリ性) に曝されると金属表面が冒されるということを、あらためて認識させられたといえま す。現在、クロムとニッケルを含まないステンレス鋼はありません。

調べてみますと、バイオマス先進国のスエーデンでは、既に10年以上前に、水分の高 い木質バイオマス燃料を使用すると、燃焼機表面が腐食されて6価クロムが形成され ることに気が付き、その解決に試行錯誤を続けているという報告が見つかりました。 燃料に硫黄分を混合するとか、ステンレス中の珪素やマンガンの割合を増やすとかが 提案されています。石炭や石油の燃焼機が比較的長持ちするのは、硫黄の膜がステン 表面を保護するからだそうです。2004年8月のNEDO海外レポートです。

http://www.nedo.go.jp/kankobutsu/report/937/937-05.pdf

これは3年前のレポートですが、その後どうなったか、まだ調べていません。

燃料が変われば、その燃焼に使う材料もそれに適合したものを使わなければならな い、ということでしょうが、歴史の浅い日本ではまだまだヨーロッパ先進国の経験を 学ぶ必要がありそうです。

ペレットのような乾燥燃料を使う場合には同じことは起こらないとは思いますが、今 後とも注意と対策は必要でしょう。2年前に、岩手県ではペレット燃焼灰から6価ク ロムが検出されて大きな問題になりましたが、これはペレットそのものからできたも ので、その後解決されたものと思います。
(上記訂正:岩手県でも、ペレットの6価クロムの件は「燃焼器の問題」と結論していると指摘されました。)


なお、県とは別に開発が進められていた(株)相愛によるバイオマス温風機について は、順調に進んでおり、この冬には芸西村のハウスに数台は使われることになるよう ですので、期待しています。

 

Wednesday, September 26, 2007

大岐の浜の秋

エコツアー委員長の岡田さんから、

大岐の浜・海癒の情報が届きました。




あっと言う間に夏が過ぎて秋風
でもまだまだ水温は高いですし、海の中はにぎやかです。
今年も色々な人の出会いがあり、涙あり笑いありの楽しい夏でした。
海癒ではまだまだ小夏が楽しめますよ!


今年はまだ台風の直撃はないのですが波は・・・



アジの群れはつねに感動的です

 

Friday, September 21, 2007

こうち農業こだわり農産物フェアの開催



高知エコデザイン協議会 会員の皆様へ
             事務局 安岡です。


高知県環境農業推進課より、
「こうち農業こだわり農産物フェア」開催のご案内です。

日時 : 平成19年10月13日(土)、午前10時〜午後3時まで

場所 : ひろめ市場正面入り口広場

お問合先 : 高知県環境農業推進課 環境担当
                088-821-4545
       高知県環境保全型畑作振興センター
                0880-24-1015

詳しい内容は、↑の画像資料にてご確認をお願い致します。

 

竹資源の利活用フォ−ラム

高知エコデザイン協議会 会員の皆様へ
               事務局 安岡です。


島根県中山間地域研究センタ−の富田様より、
「竹資源の利活用フォ−ラム」のご案内を戴いております。

開催期日: 平成19年10月18日(木)午前10:15〜
開催場所: 島根県中山間地域研究センター大会議室
         (鳥取県飯石郡飯南町上来島1207)
お問合先 : 島根県中山間地域研究センタ−
             資源環境グループ
       TEL : 0854-76-3814
       担 当 : 冨田様
       
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

島根県中山間地域研究センタ−の富田と申します。

貴協会のHPを拝見し、
「竹の飼料化」を取り上げていましたので、メ−ル致します。

当センタ−においても、「竹の資源化」を研究課題として取り組み、
特に「資料化」を重点に研究を行っています。

この取り組みの一環として、10月18日(木)に
「竹資源の利活用フォ−ラム」を別添の通り開催致します。

新興工機さんにも「ペレタイザ−」のデモをお願いしています。

ご都合がつけば、是非ともご参加下さい。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

どんな内容のページだったのか、あらためて検索してみました。
2006年4月のサロン委員会の記事でした。

http://www.iam-t.jp/ECO/mp/mp060412.html

 

Wednesday, September 19, 2007

eco japan cup 2007 (エコジャパンカップ)



高知エコデザイン協議会幹事 寺尾様より
≪「エコカップジャパン」の応募締め切りを今月末まで延長≫
のお知らせが、届いております。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
eco japan cup 2007

三井住友銀行、環境ビジネスウィメン、環境省の三者が主催となり、官民協働事業として行う「エコビジネスの芽を見つけ、育てる。」コンテスト&イベントです。

コンセプト:
環境問題、地球温暖化が世界の課題となっている現在、21世紀のグローバル時代に相応しい、環境共生・循環型経済社会を再生し、健やかで、豊かで、美しい、環境と経済が好循環する「eco japan」を世界に発信します。
コンテストを通じて経済のステークホルダーをecoで繋ぎ、新たな経済価値を創出します。

ビジネス部門とライフスタイル部門の応募締め切りを延長しました。
ビジネス部門は、9月23日(日)まで。
ライフスタイル部門は、9月30日(日)まで。
奮って応募ください!

詳細は下記URLをご覧下さい。
http://www.eco-japan-cup.com/

Sunday, September 16, 2007

温暖化によるサンゴ礁の危機




沖縄県南西諸島全域で、1998年以来の大規模な「サンゴの白化現象」が広がっています。

西海区水産研究所(水産総合研究センター)によると、これは、本年7月以降、気温同様に平均海水温度が30℃を越える日が続き、造礁サンゴから共生藻が抜け出したため光合成ができなくなったためとみられています。

白化の程度が重いサンゴは回復せずに死亡する可能性が高く、竹富島東の地点ではすでに15%のサンゴが死亡したとの報告。

高知県の地場産業である高知市や宿毛地区で加工されている装飾用サンゴは、造礁サンゴより水温の影響を受けにくいかなり深い海域に生育する八方サンゴですが、いずれはこのような温暖化の影響により採取量が今以上に激減する事態も懸念されます。

http://snf.fra.affrc.go.jp/temporary/topics/coral3_0.html

 

Wednesday, September 12, 2007

地震と津波にご用心(スマトラ島沖地震)

ハワイの太平洋津波警報センターによると、

インドネシア・スマトラ島南部沖のインド洋(北緯-4.5度、東経101.3度)で

9月12日午後6時10分(日本時間同8時10分)ごろ、

マグニチュード(M)8・2の地震が発生。

多数の建物が損壊した模様。
2004年末のスマトラ沖地震のように、インド洋沿岸地域において、破壊的な津波の被害も懸念される。

最近、日本も海外も、大きな地震が次々に発生していますね。


就寝時は、防災用携帯袋を身近に置いておきましょう!!

懐中電灯や携帯ラジオ、メガネ、ライターも必需品です。




 

 
 

Tuesday, September 11, 2007

第3回 高知らしい食品研究会(ご案内)

こんにちは

(株)エナジオの土居さんより、
第3回「高知らしい食品研究会」開催のご案内が届きました。
高知県中小企業家同友会のみなさんと協同プロジェクトになっています。
皆様にご案内いたします。




地域の資源を生かして、

「高知らしい食品」を考えよう!



〜第3回高知らしい食品研究会のご案内〜

今年度より活動をスタートしているエコ食品委員会ですが、「高知県中小企業家同友会」との連携で、8月22日に第2回目の会合を開催し、会の正式名称を「高知らしい食品研究会」としました。

21名が参加し、今回も具体的なアイデアが次々に持ち出され、今後のプランについて話し合いがもたれるなど、充実した会合となりました。

第3回目は、下記日程で開催します。
「農業」や「食」、あるいはそれに関する付帯サービス等で、高知らしい新たな事業展開を考えておられる会員の皆様の、積極的なご参加お待ち申し上げております。

参加お申込みは、高知エコデザイン協議会事務局
E-mail : e-kochi6@i-kochi.or.jp
URL :http://www.iam-t.jp/ECO/e-kochi.html
   TEL/FAX 088−803−1073 迄


と き : 2007年9月28日  金曜日
        18:30〜21:00  (参加費無料)

ところ : 高知県中小企業家同友会 事務局
        (土佐電鉄「高須」電停南側、青山ビル2階)
 

Sunday, September 09, 2007

インターネット・アーカイブをご存知ですか?

「高知エコデザイン協議会」の正式名称で、YAHOO!(米国版) から検索してみました。

いつもはGoogleの米国サイトや日本サイトで調べているので、ちょと新鮮でした。

お、こんな記事がもうロボット収集されているのかとか、いろんな外部サイトの記事の中に、高知エコ協関連情報が掲載されていたり。

● 高知県中小企業家同友会のHP(活動記録より)
2007年度第1回加工食品研究会(仮称)報告




発足当時、「高知エコデザイン協議会」の公式ホームページは高知県工業技術センターのサイトの中に構築されていました。

URL: http://www.kochi-kg.go.jp/ECO/e-kochi.html

そして、2002年5月より、外部サーバーに移動しました。

URL: http://www.iam-t.jp/ECO/e-kochi.html


そのため、検索サイトから旧ホームページのデータにリンクしてしまう場合もありましたが、2007年7月に高知県工業技術センター(高知県庁サーバー)から旧データが削除されてしまい、リンク表示できなくなったところがいくつもありました。

特に「保存資料・その他」の活動記録の内容に関するところですが、CDに保存してあった内容と書き換えてしまうと、その記録日時が違ってくるため、あえて書き換えず、米国のインターネット・アーカイブに保存されている内容にリンクするような修正もしてみました。

たとえば、「設立総会について」をクリックすると、
あなたのPCでは文字化けして表示されているかもしれません。

URL: http://web.archive.org/web/20010522004933/http://www.kochi-kg.go.jp/ECO/eco-sokai918.html

しかし、Webブラウザの「表示」モード切替えより、プルダウンで「日本語(Shift-Jis)」を選択してみて下さい。無事、インターネット・アーカイブが自動的に保存してくれたデータが読めるようになるはずです。

今後、どうしても大切な記録で、すぐに表示させたいというような状況になったときは、保存CDデータと置き換えることもあると思います。

しかし、まずは世界中のどこかに「高知エコデザイン協議会」の記録が100年先、200年先、1000年先までも、あなたの活動記録として存在し続けるのだという自信と誇りをもって、よりよい地球環境と経済発展の道を模索していただければ幸いです。

Friday, September 07, 2007

チーム・マイナス6%

京都議定書で約束した6%削減目標。
それを実現するための「家庭でのCO2削減目標」は、年間約3,700万トン。
「オフィス等でのCO2削減目標」は、年間約7,300万トン。

ライフスタイル・ワークスタイルを見直せば、十分達成できる数字です。



「私のチャレンジ宣言」は、
私達の身近なところでできる温暖化防止のメニューの中から、

“実践してみよう!”

と思うものを選び、
毎日の生活の中で、1人1日1kgのCO2排出量削減を目指そう、という取組です。
チャレンジ宣言をすると
チャレンジ宣言カードがダウンロードできます!
また、協賛企業からいろいろな特典が受けらます。

環境省のサイト内の
「チーム・マイナス6%」
から参加登録できます。

このアドレス→http://www.team-6.jp/

 

Tuesday, September 04, 2007

My箸・・・携帯箸



鞄を持って外出する時は、中に扇子とMy箸(携帯箸)を入れてあります。
暑がりで、緊張するとすぐ汗がをかきやすい体質だからです。

そして、自然環境を守ろうとする割箸論争に賛同しただけでもなく、何処に行っても、自分の使いやすい箸を使って、美味しく御馳走をいただくためでもあります。

美しく、それでいてエコデザインの役に立っているなら、申し分ありません。(写真の箸は、くるくるとまわせば半分に別れて携帯に便利な長さになります。漆塗りの箸筒よりは、酒絞りに使われていた布袋に包んで持ち歩いています。)

産業振興センターのM先生によると、もはや日本で使われる割箸の98%は輸入であり、そのうち99%は中国からで、他にベトナム、チリ、ロシアから少量輸入されているそうです。

割箸まで、知らず知らずのうちに、こんなに輸入品ばかりになってしまていたとは、安さ、便利さを求めるあまり、どこかで無くしてしまったモノやこころをもう一度探してみようではありませんか。



 
使用済み割箸の固形燃料化と安全性

 

Sunday, September 02, 2007

十穀米とは?

金曜日のランチは、はりまや橋界隈の食事所をウロウロ。

しかし、結局は新しいお店に入れなくて、何度か訪れて、まず味に問題のない無難なお店に入ってしまいました。(冒険心が少ない)

ところで、十穀米をご存知ですか?

ランチで、普通の白米と十穀米のどちらをと聞かれて、もちろん十穀米にしてみましたが、中に何が入っているのか、6種類くらいしか判別できませんでした。

白米の他に、玄米、大麦、あわ、きび、トウモロコシまでは分ったのですが、
後、

ハト麦、カラス麦、黒米、赤米、アマランサスの種、黒ゴマ、エゴマ、芥子の実などを混ぜあわせ、時にはカルシウムの吸収を促すビタミンDの豊富な白キクラゲを入れることもあるらし。

あれ、十六穀米になるでは・・・


いや、結局、これらの中から、穀物だけではなく種や実まで適当に混ぜ合わせ、現代人に不足しがちなミネラルや食物繊維を採ろうということのようです。


ちなみに、五穀豊穣の五穀とは,米,大麦,豆,粟,黍(トウモロコシ)または稗。

 

Friday, August 31, 2007

米国自治体の温暖化対策の状況

高知エコデザイン協議会 会員各位

              Joe.N(HP委員会)より

こんにちは

8月29日に開催されたエコデザイン幹事会で武藤会長に
お会いした折、「京都議定書発効後の米国自治体レベルの
温暖化対策の状況が大変わかりやすくまとまったいい資料
があるので、HPで公開して、会員のみなさんの参考にし
て欲しい」とのご依頼がありました。

「環境自治体会議ニュース 2007.7 No.47」の記事で
したので、執筆者の増原直樹氏(環境自治体会議環境政策
研究所)にご了解を得て掲載ページを作成しました。

是非とも、下記ページをご覧いただければ幸いです。

http://www.iam-t.jp/ECO/etc/eco-news070831.html

 

Thursday, August 30, 2007

「こうち暮らしの楽校」9月5日フルオープン

エコツアー委員会の副委員長、松田さんが準備されていた「こうち暮らしの楽校」が、高知市西塚ノ原のマルニ旭店敷地内にプレオープンしています。




「高知の生活をとことん楽しむ」をテーマに、まちとむら、生産者と消費者、高齢者と若い世代(特に子ども)との交流を通じて子どもの健全育成と活力ある地域づくりを提供する地域拠点とのことです。

フルオープンは、9月5日(水曜)から。

詳細は、「こうち暮らしの楽校」HPをご覧下さい。

 
 

エコツーリズム推進法をご存知ですか?

昨日の幹事会において、橋田幹事より「エコツーリズム推進法」官報コピーの回覧がありました。

今朝、改めて調べてみると、
環境Webリンクの 国会議事録検索システムを利用)

5月29日の衆議院本会議で可決、6月20日に参議院本会議の全会一致で可決され、平成20年4月1日から施行されます。

衆議院本会議の議事録において、

「エコツーリズム推進法案は、エコツーリズムが自然環境の保全、地域における創意工夫を生かした観光の振興及び環境の保全に関する意識の啓発等の環境教育の推進において重要な意義を有することにかんがみ、エコツーリズムに関する施策を総合的かつ効果的に推進するため、エコツーリズムについての基本理念、政府による基本方針の策定その他のエコツーリズムを推進するために必要な事項を定めようとするもの」と、環境委員長の西野あきら議員が説明していました。

皆さんもWeb検索など利用して、「エコツーリズム推進法」をご理解いただければ幸いです。


なお、NPO法人日本エコツーリズム協会は、平成18年12月13日より、当協議会の企業会員(2口)になっています。


 
 

Wednesday, August 29, 2007

8月定例幹事会を開催しました


8月29日(水)午後3時から5時まで、高知女子大、
永国寺キャンパス(地域創成センター会議室)において
「8月度定例幹事会」(出席者は12名)を開催しました。

詳細については、後日、議事録を一般公開します。



トピックスとしては、(財)日本住宅・木材センターに、エコハウス委員会が申請した「平成19年度中小住宅生産者による木造住宅生産体制の整備事業」に採択され、「エコハウスシステムに関する普及啓蒙事業」(事業費2000万円)の実施が幹事会において承認されました。

また、環境総研との合併推進に向け、これまで会費無料であった個人会員の方々に「個人会費徴収に関するお願い」をメール等で発信して、ご意見を伺うことになりました。
後日、回答へのご協力をお願い申し上げます。

 

皆既月食と月食

昨夜の皆既月食ごらんになりましたか。
夕食後、高知市知寄町の青柳公園まで散歩して、
虫の声を聞きながらゆっくりした時間を過ごしました。

使用カメラ:OLYMPUS X-3,C-60Z

皆既月食の終わり近く
07.8.28 午後8時42分

肉眼(近視の眼鏡)では赤黒く、下の方がやや明るく見えました。
デジカメで手ぶれしないように必死。露光時間0.5秒。



月食の終わり近く
07.8.28 午後9時41分

雲が流れていました。
右上がまだ触の中に入っていました。露光時間0.5秒。

Monday, August 27, 2007

エコアクション21説明会のご案内

高知県環境カウンセラー協会の伊藤綱男先生(高知工科大学社会システム工学科)より、説明会の案内がきていますので、お知らせします。

エコアクション21は、ISO-14001をベースとして環境省が策定した環境経営システムです。2005年から本年7月までに全国で既に1,700事業所が登録しています。
環境経営に関心のある事業者、個人の参加をお待ちしているとのことです。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

  「エコアクション21」説明会

日 時:H19年9月27日(木)  13:30〜16:30
会 場:高知城ホール会議室
    高知市丸ノ内2-1-10、Tel:088-822-2035

内 容:エコアクション21の概要、実際、事例など
主 催:高知県環境カウンセラー協会
定 員:70名(申込先着順)
    聴講無料

また、エコアクション21については、HP

http://www.ea21.jp

をご覧下さい。
高知県を含めた全国の認証・登録事業者リストもご覧頂けます。

申込先・問い合わせ先
   高知工科大学社会システム工学科 伊藤綱男 先生

              by Matsuzaki

Sunday, August 26, 2007

エコロンマーク発表会






8月26日(日)、高知市の「ひろめ市場」で「エコロンマーク発表会」を開催しました。

エコロンマークは、高知エコデザイン協議会のMP委員会において審査し、エコデザイン商品としてすぐれたものを応援するために認定マークとして制定したものです。

第1回マーク認定商品は、(有)エナジオの「もくもく菜園」に決定し、その認定発表会として開催しました。

当日は、エコデザイン協議会だけでなく、高知県経済同友会の皆さんの協賛出展もあり、暦の上では秋とはいえ、まだまだ暑さの厳しい中、多くの方が認定商品やMP委員会で応援している商品などを興味深そうに見て下さいました。

会場風景を撮影したアルバムページを作成しましたのでご覧下さい。

http://www.iam-f.com/ECO/gazou/eco0708mp/mp-web070826.html


 

Friday, August 24, 2007

海癒情報 No.104より

ET委員長の海癒(http://kaiyu.in/)の岡田充弘さんより
情報が届きましたので転載します。

===================================================






夏休みも大きな問題もなく
海に川に楽しい時間を満喫して多くの方が滞在してくれました。
自然の中でいきいき輝く目や、ほっとする感動や
色々な体験を通じて人が変わっていくのは
見ていて楽しいです。
ほんと色々な方との出会いや、エールで
海癒が少しづつ充実していくのが
嬉しいです。

ありがとうございます。
大岐の浜のはまだまだ泳げますよ!
是非夏の余韻を体験しに来て下さい!
9月1日はアイリッシュミュージックです。

by OKADA

Thursday, August 23, 2007

エコロンマ−クってな〜に?

高知エコデザイン協議会(MP委員会で審査)が、
環境に配慮された優れた商品として推奨する商品に、
「エコロンマーク」の利用を許可します。





8月26日(日)  10:00〜14:00

高知市帯屋町の「ひろめ市場」で発表します。


◎ 体験コーナー:
  木工教室(ひのき集成材で作ります)

◎ エコ商品の試食・販売
   おから茶、おからクッキー、柚子化粧品
   もくもく菜園キット等


                     by Tomie Nishigawa

Thursday, August 16, 2007

ペルー大地震、御用心




日本時間、午前8時41分頃、南米ペルーの首都リマの南東、チンチャ アルタ(Chincha Alta)で、震度7.5クラスの大地震が2度発生したとのロイターニュース。
(現地時間、8月15日午後6時41分頃)


首都リマの建物も、それぞれ20秒ほどの揺れに襲われている。
火災も起こっているようなので、今後、被害の詳細がつぎつぎと発表されるでしょう。

ハワイの太平洋津波警告センターは、ペルー、チリ、エクアドルとコロンビアに津波警報を発信。
日本は今のところ大丈夫な様子。

この少し後、午前9時22分、千葉県の九十九里沿岸付近で、震度4.6の地震が発生。
震源地の深さが25kmと深く、幸い被害は少ないようだ。

大災害に御用心、御用心!!

Wednesday, August 15, 2007

ペットボトルと水




残暑とはいえ、まだまだ暑い毎日が続きます。
外出中は、どうしても街角の自動販売機から冷えたミネラルウォーターやコーラ、ウーロン茶を買ってしまいます。

しかし、2007年6月、サンフランシスコのギャビンニューサム市長は、地方の水道水の品質を誉め、市職員が公費でボトルウォーターを買うことを禁止する決議をしたそうです。

また、ソルトレークでも、市の行事や役所内で市販のボトルウォーターの使用を禁止する通達を出しました。今、米国の多くの都市はサンフランシスコにならうことを検討しているようです。

ソルトレーク市長は「ボトルウォーターを取り巻く環境問題は、市が目指す持続可能な社会にそぐわない」と・・・・

つまり、ボトルウォーターを禁止した市長らの関心は、飲み終わった容器がゴミとならない水道水や水筒の利用促進にあり、サンフランシスコでは水筒の無料配布、ソルトレークでは給水場の増加を試みているとのこと。

そして、エコ活動家からは、「Aquafina」のボトルに山の湧き水が入っているようなラベルデザインから、山のイメージを取り除くようにといった動きも起きているそうです。

「マイ箸」の次は、重いけれど環境のために「マイボトル」持参でしょうか?

Saturday, August 11, 2007

第2回『高知らしい食品研究会』のご案内





地域の資源を生かして、

「高知らしい食品」を考えよう!




7月24日(火)、「第1回エコ食品委員会(仮称)」は、23名の参加により開催され、会の名前も、『高知らしい食品研究会』と改められました。

今年度よりスタートした『高知らしい食品研究会』ですが、「高知県中小企業家同友会」と連携した第1回では、文字通り、産官学民の知恵者が集まり、様々な角度からの意見交換がなされ、活気溢れる会合となりました。

さて、第2回目以降ではより具体的な部分での可能性を探ってまいりたいと考えています。

「農業」や「食」、あるいはそれに関する付帯サービス等で、高知らしい新たな事業展開を考えておられる会員の皆様の積極的なご参加お待ち申し上げます。



●と き: 2007年8月22日(水)
      18:30〜21:00 (参加費無料)
●ところ: 高知県中小企業家同友会 事務局 
      高知市高須新町1-14-6-2F
      (土電 高須電停南側、青山ビル2階)

Thursday, August 09, 2007

ペルセウス座流星群

今年の「ペルセウス座流星群」がもっとも見えやすくなるのは、8月13日。新月です。


しかし、8月11日の夜から14日の朝にかけて夜空を眺めていれば、きっといくつもの流れ星を見つけることができるでしょう。


流れ星の出現数が多くなるのは、真夜中過ぎから明け方。夜中に起き出して、ちょっと郊外で観察するのも楽しいかもしれません。

あのW型のカシオペア座の方角を目安にすれば大丈夫です。


エコデザイン協議会の事務局がある高知市布師田。
国分川にかかる曙大橋の上(高知機械工業団地へ向かう橋の上です)など、空が広く、流星観察には手近なスポットのひとつでしょう。

 

Tuesday, August 07, 2007

ウォーター・プラネット・キャンペーン




▼ 参加方法は色々!ウォーター・プラネット・キャンペーン開始
http://www.thinktheearth.net/jp/waterplanet/

 「Your Life with Water 〜 水について話しませんか」
給水ポイントをネットワークするイベントやオリジナルボトルの販売、水を感じる写真の募集など、水について考えるさまざまなきっかけづくりを行っています。

2007/8/1(水)〜2007/8/31(金)

 水がもっとも心地よく感じられる大暑の候に、ウォーター・
プラネット・キャンペーンが始まりました。

給水イベント以外にも、色々な参加方法があります。


♪ 給水イベントに参加して、マイボトルにおいしい水を持ち歩こう。
http://www.thinktheearth.net/jp/waterplanet/watertree/02.html

♪ "水"に関するメッセージを募集中。ウェブにも掲載されます。
http://www.thinktheearth.net/jp/waterplanet/howto/02.html


♪ "水"の様々な表情をお待ちしています、写真 & コメント募集。
http://www.thinktheearth.net/jp/waterplanet/howto/01.html

 

広島平和記念資料館 WEB SITE




 「広島平和記念資料館」のサイトは、訪問できない人も
展示が見られる"バーチャル・ミュージアム"、"キッズ平和
ステーション"の他、被爆経験者の証言ビデオが多数見られ
る"平和データベース"などがあります。

 被爆者の体験を、彼らの肉声で聞いて、見ていると、
戦争の怖さと、平和への感謝がわきあがってきます。

http://www.pcf.city.hiroshima.jp/

 

エコ・プロダクツデザインコンペ2007

各種コンペ等の案内パンフレットの御紹介


■■ 第1回「エコ・プロダクツデザインコンペ2007」 ■■


応募期間 : 募集中〜2007年10月10日(水) 24:00必着

応募資格 : あらゆる分野のデザイナー、技術者、学生など、
  団体あるいは個人やグループで応募できます。
  応募点数の制限はありません。

 地球環境問題への取り組みは、私たちの責務です。少しでも早く持続可能な循環型社会を構築するために、「環境配慮形商品」の開発を目指す19社の企業が集まりました。優れた環境技術を持つそれぞれの企業から提出される「エコ」の課題に対し、新しい考え方・エコデザインの提案を募集いたします。

http://compe.osaka-design.co.jp/


 

かわさき産業デザインコンペ2007

事務局のほうに、各種コンペ等の案内パンフレットが届いております。
ご入用の方は、事務局までご連絡ください。
簡単に、ご紹介をさせていただきます。


■■ かわさき産業デザインコンペ2007 ■■


デザインテーマ:「ぜいたくな時、やすらぎを求める時」

応募期間 :2007年10月15日(月)〜10月22日(月)
応募資格と条件:作品はオリジナルで、
  受付締切日(2007年10月22日)において未発表のもの。
  応募点数の制限はありません。複数の課題にも応募できます。

 かわさき産業デザインコンペは、川崎市内にある企業等の協賛により応募作品の実現化・商品化を目指して実施するものです。
 12回目となる今回は、「ぜいたくな時、やすらぎを求める時」をデザインテーマとして、ユニバーサルデザインやエコロジーも考慮した提案を募ります。

http://www.kawasaki-net.ne.jp/design/

記念イベントの参加企業を募集

MP委員会、西川委員長よりのお知らせです


   ***参加企業を募集します***


高知エコデザイン協議会の「MP委員会」では、
環境に配慮された優れた製品を応援して、『エコロンマーク』を貼付して市場に送り出す事にしました。

その第1号に、「もくもく菜園」を選定しました。
8月26日、午前10時から午後2時まで、高知市のひろめ市場で、エコロンマークのお披露目と記念イベントを行います。

また、エコデザイン協議会の会員のみなさんから、イベントに参加して下さる企業を募集します。

参加費は無料。販売自由。
スペースは机1個とその周辺ぐらい。

体験コーナーもありますので賑わうイベントです。
是非ともご活用下さい。

申込みの締切りは、8月16日、12:00まで。
エコデザイン協議会事務局まで。
3企業、先着順。応募をお待ちしております。

Wednesday, August 01, 2007

日本環境経営大賞の募集について

8月になりました。いかがお過ごしですか?

さて、三重県の、「日本環境経営大賞表彰委員会」より、
『第6回日本環境経営大賞』のご案内をいただきましたので、お知らせします。

■趣 旨:
 「持続可能な社会の構築」に向けた、地域における「環境経営の発展」と「環境文化の創造」を目的として、『日本環境経営大賞』の第6回募集を行います。

 この表彰制度では、事業規模の大小や業種・業態にかかわらず、全国の企業(事業所)、NPO、学校、病院等のあらゆる組織体の環境経営取組の中から、その“さきがけ”となるものや優れた成果をあげているものを表彰いたします。多くの方々からのご応募をお待ちしております。

■募集期間:
 平成19年 7月2日(月)〜10月15日(月)

■応募資格:
 事業規模の大小や業種・業態にかかわらず、全国の企業(事業所)、NPO、学校、病院等の組織 (自薦、他薦を問いません)

■評 価:
 環境経営部門・環境価値創造部門の2部門において表彰されます。

詳しくは、「三重の環境と森林」ホームぺージにてご確認下さい。
http://www.eco.pref.mie.jp/index.htm

■お問合せ先:
 〒514-8570 三重県津市広明町13
 三重県環境森林部環境活動室内
 「日本環境経営大賞表彰委員会」事務局
       担当者 : 野間 米倉 村林
 TEL:059-224-2316 FAX:059-224-3024
 e-meil:kankeiei@pref.mie.jp

Thursday, July 26, 2007

7月幹事会の議事録を公開

高知エコデザイン協議会の、
「7月定例幹事会の議事録」を公開しました。
http://www.iam-t.jp/ECO/kanji/kanjiho-070710.html


そして、新潟県中越沖地震直後の柏崎刈羽原発の写真の件、
あちらこちら出所を探していたら、
第九管区海上保安本部のHPにありました。

地震発生後、
新潟航空基地所属航空機、MH904「らいちょう1号」が
上中越沿岸部の被害状況を撮影した中の1枚でした。

http://www.kaiho.mlit.go.jp/09kanku/9honbu/kouhoushiryou/190716jishin/3/1.jpg

 

Wednesday, July 25, 2007

大地震と原発事故

9月16日、新潟沖地震直後の柏崎原発の様子です。



海上保安庁提供の写真がNew York Times に掲載されていたので、
ちょっと失敬していただいてきました。(著作権ゴメンナサイ)
海外では公表されてるのに、日本国内であまり見ることができない
なんて、どこかおかしいのではないかと・・・

確かに、火災の黒煙だけでなく、白煙も上がっています。
水蒸気が出ていたのかもしれません。

元のURLは、
「Japan Shuts Nuclear Plant After Leak」
http://www.nytimes.com/2007/07/18/world/asia/18japan.html

原発の地震対策の遅れが、毎日のように小出しに報道されて
いますが、関係者にとって不都合な内容であっても、もっと早く
オープンな情報提供をお願いします。

ISO14001の認証取得企業の一つである東京電力グループの
環境理念には、「幅広い情報公開を通じて透明性を高める」と
あり、それは堅苦しいPDFの文書情報だけでなく、
写真やビデオ映像の公開もあってしかるべきではないでしょうか。

21世紀にふさわしい社会づくりを目指すために。
 

Tuesday, July 24, 2007

「エコデザインな人々」を開始



HP委員会の新企画として、「エコデザインな人々」(インタヴュー記事)を開始しました。

会員企業の方々や、エコデザインに取り組んでいる会社の様子、新商品開発の内容など、もっとよく知ってもらうために定期的に連載の予定です。

第1回は、6月からエコ協議会の副会長になられた「株式会社エナジオ」の土居雅夫氏を訪問しました。今後とも宜しくお願い申し上げます。

「第1回 エコデザインな人々」へ

Saturday, July 21, 2007

こんな「環境グッズ」があったらいいなァ〜

大募集



まいにちの生活のなかで
「こんなものがあったら環境にやさしくなれるのになァ」と
思うこときっとあるよね。それを作品にしてください。
 マンガ、イラスト、詩、作文 なんでもOK〃

募集期間 2007年8月1日〜9月30日

高知県内の小学生のみんなから募集します。
11月18日(日)、高知市のひろめ市場で作品祭りをするよ。

どんどん送ってね!
応募してくれた作品は展示するから見てね。
作品の中でつくれるものがあったら、本当に作ってみるよ。

おねがい:参加作品はお返しできません。
     作品の使用権は主催者側にあることを知っておいて。


主 催 : 高知エコデザイン協議会(MP委員会)

送り先 : 高知市布師田 3992−2  〒781−5101 
     (財)高知県ぢばさんセンター内 高知エコデザイン協議会

問合せ先: 高知エコデザイン協議会 TEL・FAX 088-803-1073

Sunday, July 15, 2007

地球温暖化防止シンポジウムご案内

H19年8月6日(月)、高知県立美術館において、
高知エコデザイン協議会地方連盟主催による、地球温暖化防止シンポジウムが開催されます。
講演は、当協議会本年度総会時にご講演いただきました、山本良一先生です。フルート演奏、パネルディスカッションと、盛りだくさんの内容になっております。
皆様お誘いあわせの上、是非ともご来場ください。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 環境問題のトップ学者の講演を
 映像と音楽で勉強する
 地球温暖化防止シンポジウム
 ご参加のお願いについて



         高知エコデザイン地方議員連盟
           会長 浜 田 英 宏

資源循環型社会の先進県をめざす高知県の産業ビジョンはどうあるべきなのか、この際、下記のプログラムで地球温暖化の現状を正しく理解し、温暖化防止の視点から如何に行動すべきなのかを一緒に勉強してみたいと思います。

 お忙しい中、誠に恐縮でございますが万障お繰り合わせの上、ご出席賜りたくご案内申し上げます。

尚、高知エコデザイン地方議員連盟は、県内の国会議員から市町村議会議員の現職とOBによる超党派の組織であり、全国初のエコデザイン議連です。

共 催 高知県・高知県工業会・高知エコデザイン協議会
協賛・後援 四国銀行・高知県環境活動支援センターえこらぼ

シンポジウムについてのお問合せ先
  〒780-8570 高知市丸ノ内1-2-20
  知県議会・県政会控室
  ℡088-823-9936
  浜田英宏会長

高知エコデザイン地方議員連盟事務局
  〒781-5103 高知市大津乙378-7
  岡崎事務所
  ℡088-866-4161
  岡崎洋一郎事務局長

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
日時:
  平成19年8月6日〔月〕 午後12:00より受付開始

会場:
  高知県立美術館ホール〔高知市高須353-2 ℡866-8000〕
  無料駐車場

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
プログラム:
  総合司会 会計 高木 妙 〔高知市・市議〕
12:30〜13:30
  地球温暖化の実態ビデオを開会までの間上映し勉強します。
  〔知ろう・学ぼう・考えよう・環境省から借りた貴重映像〕

13:30〜13:35
  開会挨拶  会長 浜田英宏〔県議〕

13:35〜14:35
  山本良一氏講演〔演題・地球のためにいま日本ができること〕
  講師プロフィール紹介・・・黒岩正好副会長〔県議〕

10分間休憩
14:45〜15:20
  中川美紀フルートコンサート〔環境映像と共に奏でる笛の音〕
  演奏者プロフィール紹介・・・三石文隆副会長〔県議〕

5分間休憩
15:25〜16:25
  パネルディスカッション
  「温暖化防止に向けた高知県産業の取り組み」
  〇パネラー 山本良一教授〔東京大学生産技術研究所〕
  〇パネラー 北村精男・高知県工業会会長
       〔株式会社技研製作所・代表取締役〕
  〇パネラー 橋本大二郎高知県知事
  〇コーディネーター 浜田英宏高知エコ議連会長〔県議〕

16:25〜16:30
  閉会の挨拶  岡崎洋一郎事務局長〔高知市議会議長〕

60分間休憩
  この間、後片付けと懇親会場への移動
17:30〜19:30
懇親会ならびに名詞交換会〔市内ビヤガーデンの予定〕
  〔懇親会出席は、希望者のみ。会費は、3500円を予定〕
  乾杯挨拶 植田壮一郎副会長〔県議〕 
  閉会挨拶 大石 宗幹事  〔県議〕

Friday, July 13, 2007

第1回 エコ食品委員会(仮称)のご案内



高知らしい「加工食品」

考えてみませんか?



                     高知エコデザイン協議会 
                         副会長 土居雅夫

2007年度より新たに活動を開始するエコ食品(仮称)委員会の第一回の委員会
を開催したいと存じます。
目的として「企業ネットワークづくりの推進・食と農業に関する研究」の具体的な
取組みを進めていきたいと考えています。

高知の食を中心とした一次産品を加工し、全国へ向け販路を開く取組みを、他団体
とも連携し、研究機関や生産者の協力も得ながら模索してまいります。

「農業」や「食」、あるいはそれに関する付帯サービスで、高知らしい新たな事業
展開を考えておられる会員の皆様の積極的なご参加お待ち申し上げております。
また、会員外の方の参加も大歓迎ですので、お知り合いの方をお誘いの上、多数ご
参加頂ければ幸いです。

第1回目の会合は、高知県中小企業家同友会との共同開催で、以下の要領にて開催
致します。


■ 日時: 2007年 7月24日(火) 
      18:30〜21:00
      (参加費無料)


■ 場所:高知県中小企業家同友会 事務局
<-- 地図表示

         高知市高須新町1-14-6-2F
       ( 土佐電鉄「高須」電停南側、青山ビル2階)
       ( ギャラリー&レストラン「サンテ」の2階です)

■ 主催:高知エコデザイン協議会


☆参加お申込みは、高知エコデザイン協議会事務局まで

Tuesday, July 10, 2007

香南市といの町に交付決定(NEDO事業)

平成19年3月末から公募されていた、NEDOによる19年度
「地域新エネ ルギー・省エネルギービジョン策定等事業」に
応募した自治体のうち、審査を経て 137件の交付先が
発表されました。

高知県内では、
 ◎「新エネルギー」関係で香南市
 ◎「省エネルギー」関係でいの町
      への交付が決定しました。


--NEDO発表の詳細はこちら---
「地域新エネ、省エネ策定事業」の交付決定について

エネルギー環境教育学会の全国大会

高知工科大学 門馬義雄先生より、
「日本エネルギー環境教育学会」の全国大会のお知らせです。

**************************************************

高知工科大学において、
エネルギー環境教育学会が8月7日、8日に開催されます。
環境教育の実践者が全国からあつまります。
一般の方も参加できますので、ふるってご参加下さい。

【大会テーマ】地球温暖化対策としてのエネルギー環境教育
【日時】 講演会:2007年8月7日(火)〜8日(水)
【会場】 高知工科大学 (高知県香美市土佐山田町宮ノ口185)

詳細は下記HPよりご覧下さい。
http://www.kochi-tech.ac.jp/energy/taikai/

Friday, June 29, 2007

ウミガメの産卵





エコツアー委員会の海癒の岡田さんからもらった写真の中に、
ウミガメの足跡がありました。
6月2日、今年はじめて大岐の浜に産卵の上陸があったそうですが、
その後、どうなったでしょう?

10年くらい前までは、毎年70前後の産卵があったのが、
去年は7カ所に減っていたとか。

クジラやウミガメの泳ぐ海は、私たちの泳げる美しい海・・・


海癒では、7月7日「浜田祐介七夕ライブ」を予定しています。

 

BEMS導入支援事業の二次公募



(財) 高知県産業振興センターの松崎です。

NEDOが標記事業の公募(第二次)を行います。

本事業は、エネルギー需要の最適な管理を行うための
BEMS(ビルエネルギーマネジメントシステム)を事業者
(建築主等)が導入する際にその費用の一部を補助する事業です。

補助率: 1/3(1件当たりの上限は1億円)
公募期間: 平成19年7月10日(火)〜平成19年8月20日(月)

公募要領、補助対象事業などの詳細、公募説明会の日程などは、
下のURLをご覧下さい。


平成19年度
住宅・建築物高効率エネルギーシステム導入促進事業
高効率システム・BEMSリンク