[バイオマス通信]2008年1月29日より
(財) 高知県産業振興センターの松崎です。
昨年12月18〜19日に高知で開催された、四国経済産業局とNEDOの主催による「バイオマス導入促進セミナー」と見学会の様子が、1月27日(日)のテレビ高知「ECO応援団」の「森林のエネルギー利用」で放映されました。
私も「出演」しています。
インターネットでノーカットで見ることができます。よろしかったらご覧になって下さい。
■1月27日 森林のエネルギー利用
テレビ高知
http://www.kutv.co.jp/
がんばれ高知!! eco応援団
森林のエネルギー利用の放送ページ
http://www.kutv.co.jp/?target=program_page&program_id=prog46c1212535121&news_id=news479d3e3ca1b81
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(注:↑のビデオの5分20秒過ぎから松崎さんが登場します。)
Tuesday, January 29, 2008
徳島エコ博

徳島でエコを考える エネルギー&エコロジー博覧会「エコ博」
日 時:2月2日(土):3日(日)
会 場:アスティとくしま
内 容:一般市民から企業、行政、NPOなどを対象としたエネルギーとエコロジーに関するイベント。地球が抱える環境問題や自分たちでできることをわかりやすく紹介した「エコくん.環境トンネル」や、最新の省エネ製品などを紹介する「エコハウス」、「エコくん.」が地球の環境問題に立ち向かうオリジナルストーリーの映画の上映など、子どもから大人まで楽しめるイベント。
次世代を担う子供達を中心としたファミリー層を対象に、昨今のエネルギー問題や地球環境問題について、それらの解決に向けて、家庭や地域で関心を深め、実践につなげてもらうことを目的としており、今回で3回目の開催。
(2006年:松山市 来場者数 16,300人、36社4団体)
(2007年:高松市 来場者数 15,500人、30社6団体)
なお、高知工科大学や(株)エナジオなど、高知エコ協関係企業も出展します。
入場料:無料
主 催:経済産業省四国経済産業局
H P :http://enehaku.jp
Labels:
イベント
Monday, January 28, 2008
見学会と幹事会のご案内
事務局 安岡です。
日ごろは、大変お世話になっております。
2月度幹事会のお知らせです。
2月度幹事会は、企業訪問を予定しております。
高村会長代行が、四国リコーさんと日程の打合せをしてきてくださいましたので、ご連絡します。
日 時 : 2月12日 (火曜日)
場 所 : 四国リコー株式会社 高知支社
〒780-0088
高知市北久保40-2
TEL.088-882-2201
(地図は、下記 google map にてご確認下さい。)
なお、参加される方は、2月7日(木曜日)までに、
事務局までご連絡をお願いいたします。
また、幹事会で使用する資料も、
2月7日までに送信をお願いいたします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
概要は、
1:30〜2:30 リコーの環境への取組(説明)
2:30〜3:00 社内見学
3:00〜5:00 幹事会(会員の方の傍聴も可)
環境への取り組みとしては、
1.全社的な環境ポリシー
2.ゴミゼロオフィス
3.環境数値目標とその達成具合
社内見学では
1.ペーパレスオフィスの内容
2.ゴミ分別
などを見せてもらえると思います。普段外部の人が入れない部分にも入れてもらえるそうです。
説明、見学会も含め、全会員の皆さんにお知らせしてください。
また、準備の都合もあると思いますので、出席希望者の人数把握をして、事前に四国リコーさんに連絡します。
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=高知県高知市北久保40-2&ie=UTF8&ll=33.572187,133.565372&spn=0.004184,0.007274&z=17&om=0
日ごろは、大変お世話になっております。
2月度幹事会のお知らせです。
2月度幹事会は、企業訪問を予定しております。
高村会長代行が、四国リコーさんと日程の打合せをしてきてくださいましたので、ご連絡します。
日 時 : 2月12日 (火曜日)
場 所 : 四国リコー株式会社 高知支社
〒780-0088
高知市北久保40-2
TEL.088-882-2201
(地図は、下記 google map にてご確認下さい。)
なお、参加される方は、2月7日(木曜日)までに、
事務局までご連絡をお願いいたします。
また、幹事会で使用する資料も、
2月7日までに送信をお願いいたします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
概要は、
1:30〜2:30 リコーの環境への取組(説明)
2:30〜3:00 社内見学
3:00〜5:00 幹事会(会員の方の傍聴も可)
環境への取り組みとしては、
1.全社的な環境ポリシー
2.ゴミゼロオフィス
3.環境数値目標とその達成具合
社内見学では
1.ペーパレスオフィスの内容
2.ゴミ分別
などを見せてもらえると思います。普段外部の人が入れない部分にも入れてもらえるそうです。
説明、見学会も含め、全会員の皆さんにお知らせしてください。
また、準備の都合もあると思いますので、出席希望者の人数把握をして、事前に四国リコーさんに連絡します。
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=高知県高知市北久保40-2&ie=UTF8&ll=33.572187,133.565372&spn=0.004184,0.007274&z=17&om=0
Labels:
幹事会
Saturday, January 19, 2008
地域資源活用プログラム
こんにちは
昨日、橋田幹事から、
「地域資源活用プログラム」の情報をご提供いただきました。
高知県産業振興センターのHPから詳細が確認できますので、興味のある方はご覧下さい。
2007年に地域資源を活用した新製品・新サービスの開発等に取り組む中小企業を支援する目的で「中小企業による地域産業資源を活用した活動の促進に関する法律」が制定され、「中小企業地域資源活用プログラム」がスタートしています。
プログラ(事業計画)認定までの流れは、以下のとおりです。

国:基本方針策定→県:基本構想策定(地域資源を指定)→中小企業:事業計画申請
四国域内では、平成19年10月と12月に4県合計23件の事業が認定を受けています。
その内、高知県は7件です。(浅川食品、ヘイワ原紙、ひだか和紙、菊水酒造、高知アイス、馬路村、けんかま)
詳細は、高知県産業振興センターの下記のホームページに掲載されています。
高知県産業振興センターのトップページ
http://www.joho-kochi.or.jp/
地域資源活用プログラムの紹介ページ
http://www.joho-kochi.or.jp/chiikishigen/chiikiShigenY.html
昨日、橋田幹事から、
「地域資源活用プログラム」の情報をご提供いただきました。
高知県産業振興センターのHPから詳細が確認できますので、興味のある方はご覧下さい。
2007年に地域資源を活用した新製品・新サービスの開発等に取り組む中小企業を支援する目的で「中小企業による地域産業資源を活用した活動の促進に関する法律」が制定され、「中小企業地域資源活用プログラム」がスタートしています。
プログラ(事業計画)認定までの流れは、以下のとおりです。

国:基本方針策定→県:基本構想策定(地域資源を指定)→中小企業:事業計画申請
四国域内では、平成19年10月と12月に4県合計23件の事業が認定を受けています。
その内、高知県は7件です。(浅川食品、ヘイワ原紙、ひだか和紙、菊水酒造、高知アイス、馬路村、けんかま)
詳細は、高知県産業振興センターの下記のホームページに掲載されています。
高知県産業振興センターのトップページ
http://www.joho-kochi.or.jp/
地域資源活用プログラムの紹介ページ
http://www.joho-kochi.or.jp/chiikishigen/chiikiShigenY.html
Thursday, January 17, 2008
ロードマップつくり勉強会

高知エコデザイン協議会の連携組織「高知エコデザイン地方議員連盟」は、1月15日、高知会館において、『2050年CO2+ーゼロ宣言』ロードマップつくり勉強会を開催しました。
尾﨑正直高知県知事、山本広明高知県議会議長、岡崎誠也高知市長、岡崎洋一郎高知市議会議長や助言者の出席により、環境問題の勉強会を行ったそうです。
なお、尾﨑正直高知県知事は、今後『県民会議設置』と、森林吸収以外に家庭等民生部門や工業・生産部門においてもCO2削減を推進すると発言されたと、寺尾礼二幹事よりご連絡がありました。
高知エコデザイン地方議員連盟のHP
Wednesday, January 16, 2008
松納め
Wednesday, January 09, 2008
知事へのご依頼と活動説明
事務局 安岡です。
12月度幹事会におきまして、
新知事への「名誉会長」職のご依頼を、
アポが取れ次第お伺いするとの決定でしたが、高村会長代行より下記のとおり連絡がありました。
当日、ご同行していただける、幹事、委員長の皆様は、
事務局まで連絡をお願い致します。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
高村です。
知事とのアポが取れました。
ただ思惑に反して30分しかとれませんでした。
できれば、各委員長さんには出ていただいて、具体的な活動内容の説明をしてもらえたらと思います。
日時は、1月17日(木)16:30〜17:00
県庁に車を停めるときは、訪問先を知事公室と言えば
秘書課の方で駐車印を押してもらえます。
各委員会の活動内容については5分以内。
口頭説明だけでは、解りにくいと思います。
できれば、説明内容を印刷したものをご持参下さい。
このときに、去年の総会資料も渡すつもりです。
12月度幹事会におきまして、
新知事への「名誉会長」職のご依頼を、
アポが取れ次第お伺いするとの決定でしたが、高村会長代行より下記のとおり連絡がありました。
当日、ご同行していただける、幹事、委員長の皆様は、
事務局まで連絡をお願い致します。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
高村です。
知事とのアポが取れました。
ただ思惑に反して30分しかとれませんでした。
できれば、各委員長さんには出ていただいて、具体的な活動内容の説明をしてもらえたらと思います。
日時は、1月17日(木)16:30〜17:00
県庁に車を停めるときは、訪問先を知事公室と言えば
秘書課の方で駐車印を押してもらえます。
各委員会の活動内容については5分以内。
口頭説明だけでは、解りにくいと思います。
できれば、説明内容を印刷したものをご持参下さい。
このときに、去年の総会資料も渡すつもりです。
Labels:
事務局より
Tuesday, January 08, 2008
「男の隠れ家」
エコツアー委員会
岡田充弘委員長作成、海癒のページより
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

昨年、高知県東京事務所にお邪魔したさいに
その建物の同じ階に
高知出身の雑誌「男の隠れ家」の
編集長がいらっしゃると聞き、お会いさせてもらいました。
会って数分もしないうちに、記事に載せてあげるよ!
ほんと男気のある方で、とんとんと話が進み
海癒の記事を2008年2月号に掲載してくれました!
感謝です。
嬉しいことです。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
新年あけましておめでとうございます。
ほんと2007年は色々な方に支えられて
海癒もなんとか小さな1歩を踏み出しました。
2008年は心はもっともっと子供な無垢な心に戻れるように
事業は少しづつステップアップできるように
出会いや、きづきを大切に、誠実に進めていきます。
まだまだ至らぬことばかりですが、どうぞよろしくお願いします。
2008年は真心や誠実、真剣、まっすぐ
そんな年
「真」
になれるように、取り組みたいです!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・「泊まる」ではなく「住む」
・「旅行者」ではなく「村民」
・「行くところ」ではなく「帰るところ」
そんな村創りをしております。
大岐の浜 海癒
岡田充弘
0880−82−8500
海癒の自然とほぼ日記です
http://a.kaiyu.in
岡田充弘委員長作成、海癒のページより
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

昨年、高知県東京事務所にお邪魔したさいに
その建物の同じ階に
高知出身の雑誌「男の隠れ家」の
編集長がいらっしゃると聞き、お会いさせてもらいました。
会って数分もしないうちに、記事に載せてあげるよ!
ほんと男気のある方で、とんとんと話が進み
海癒の記事を2008年2月号に掲載してくれました!
感謝です。
嬉しいことです。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
新年あけましておめでとうございます。
ほんと2007年は色々な方に支えられて
海癒もなんとか小さな1歩を踏み出しました。
2008年は心はもっともっと子供な無垢な心に戻れるように
事業は少しづつステップアップできるように
出会いや、きづきを大切に、誠実に進めていきます。
まだまだ至らぬことばかりですが、どうぞよろしくお願いします。
2008年は真心や誠実、真剣、まっすぐ
そんな年
「真」
になれるように、取り組みたいです!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・「泊まる」ではなく「住む」
・「旅行者」ではなく「村民」
・「行くところ」ではなく「帰るところ」
そんな村創りをしております。
大岐の浜 海癒
岡田充弘
0880−82−8500
海癒の自然とほぼ日記です
http://a.kaiyu.in
Labels:
海癒情報
Monday, January 07, 2008
新年のご挨拶
高知エコデザイン協議会事務局 安岡です。
あけましておめでとうございます。
年頭からお天気もよく、暖かなお正月を迎えることが出来ました。
旧年中は一方ならぬご厚情をいただき厚くお礼申し上げます。
本年はいっそう心を新たにし奮闘いたしたく存じますので
相変わらぬご指導とご鞭撻のほどお願い申し上げます。
今年もどうかよろしくお願い致します。
***************************************************
高知エコデザイン協議会 事務局 〒781-5101
高知市布師田3992−2 産業振興センター内5階
URL :http://www.iam-t.jp/ECO/e-kochi.html
TEL/FAX 088−803−1073
***************************************************
あけましておめでとうございます。
年頭からお天気もよく、暖かなお正月を迎えることが出来ました。
旧年中は一方ならぬご厚情をいただき厚くお礼申し上げます。
本年はいっそう心を新たにし奮闘いたしたく存じますので
相変わらぬご指導とご鞭撻のほどお願い申し上げます。
今年もどうかよろしくお願い致します。
***************************************************
高知エコデザイン協議会 事務局 〒781-5101
高知市布師田3992−2 産業振興センター内5階
URL :http://www.iam-t.jp/ECO/e-kochi.html
TEL/FAX 088−803−1073
***************************************************
Labels:
事務局より
Subscribe to:
Posts (Atom)