Friday, January 29, 2016

ひまわり8号の高精細画像を利用して


気象衛星「ひまわり8」が撮影した画像を利用して、
下記のようなサイトがオープンしています。

蒼き輝き・・・

昨年の「201585日の1日」の衛星画像が楽しめます。
よくみれば、台風13号の動く様子も観察できます。

24時間を12秒でカバーしているそうです。
大画面で見ると、かなり迫力があります。

by IT委員会

高知を盛り上げるビジネスプランコンテスト最終審査


平成27年9月11日、高知県と株式会社オルトプラスは、
「コンテンツ産業を担う人材の育成及び起業支援等についての連携及び協力に関する協定」を締結しました。 

この度、株式会社オルトプラスと高知県との連携、協力事業の1つとして

「第1回高知を盛り上げるビジネスプランコンテスト」の本選(最終審査)

を公開で行います。

場所:高知県立大学・高知工科大学永国寺キャンパス 
地域連携棟4階 多目的ホール(高知市永国寺町6-28)

日時:平成28年2月6日(土)14:00~18:00 
※懇親会は、本選終了後、産学官民連携センターにて開催

本選(最終審査)について 
応募総数15チーム(件)の中から、
本選(最終審査)に進出した7チームにより、ビジネスプランのプレゼンテーションを行います。 
審査を経て、入賞者3チームを決定します。 

1.全体スケジュール 
14:00~14:10 主催者あいさつ 
14:10~14:30 本選の進め方、審査基準の説明、審査員紹介 
14:30~17:00 本選(各出場者が10分発表、10分質疑応答。途中10分休憩) 
17:00~17:20 休憩 
17:20~17:35 審査(審査の間、産学官民連携センターの取組紹介) 
17:35~17:50 審査結果発表 
17:50~18:00 総括 
18:00     閉会 

3.審査基準 
(1)やりたいことの5W1Hが明確であるか 
(2)実現可能性があるか 
(3)高知県の産業振興や地域活性化に寄与するか 
(4)ビジネスとして継続性があるか 
の4点から審査を行います。 

4.審査員 
高知県 コンテンツ産業振興アドバイザー 武市智行 氏 
高知大学 地域協働学部講師 須藤順 氏 
Office Inui 中小企業診断士 乾京子 氏 
株式会社オルトプラス 代表取締役 石井武 氏 
高知県 産学官民連携センター長 杉本明 

詳細、参加申し込みは、下記サイトよりご覧下さい。
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=601

それが発酵食品!それが地産池消!


高知エコデザイン協議会 会員の皆さまへ
日頃は、大変お世話になっております。
事務局 安岡です。

「ココプラ情報」をメール転送で受信しましたので、
掲載してお知らせします。

ココプラとは、
高知県が設立した、高知県産学官民連携センター
(Kochi Regional Collaboration Center)の愛称です。

ご興味のある方は、直接、内容を確認の上、お申し込み下さい。

県内の大学等が持回りで「シーズ・研究内容を紹介」しています。
教員のシーズ(種)や研究内容をテーマに、参加者と意見交換や連携のアイデアを話し合い、大学等同士、企業と大学等の連携に発展させていきます。

毎週、水曜日18:30-20:00開催です。どうぞお気軽にご参加ください。

=============================
関連サイト:
=============================

日 時:平成28年2月3日(水)18:30-20:00
場 所:産学官民連携センター(ココプラ)
    高知市永国寺町6番28号

講師:高知大学 総合科学系生命環境医学部門 
    応用微生物学研究室 永田信治 教授

テーマ:微生物発酵を利用した地域資源の高付加価値化
    ~それが発酵食品!それが地産池消!

テーマの詳細(講師より)

発酵食品は、人間が暮らしの中で編み出した知恵と技術の成果であり、地域の歴史と文化も生み出しました。
しかし、生物資源の微生物発酵という現象が、どのような生物のどのような機能によって生じるのかを正しく認識することは難しく、発酵作用が食品の消化性、嗜好性、保存性を向上させるために、どのように適合しているのかを、正しく評価することも難しいのも事実です。
そこで、地域で活用される生物資源を対象にして、酵母や乳酸菌などの有用微生物を新たに分離し、その生物資源を用いた発酵法を用いて、地域資源の付加価値を高める利用方法を検討したり、その検討過程を教育に生かすことによって、多様な地域貢献が可能になると思います。

つまり、地域で利用される植物素材を用いて、
 (1)微生物の良好な分離源 としての評価
 (2)微生物に適した生育環境を提供する培養素材としての評価
 (3)食品加工に有利な発酵種の安全性評価
と、それを用いた発酵食品の創生を行っています。

地域資源の高付加価値化を目指して、地域人材との協働作業を行うことによって、地域活性化に役立つ成果を生み出せるのではないでしょうか?

定員:36名

申込締切り:平成28年2月1日(月)

※席に空きがある場合は、当日でもご参加いただけます。
※シーズ・研究内容紹介の申し込み締め切りは、開催2日前の月曜日です。

=============================
以上、宜しくお願いいたします。

========================================

 高知エコデザイン協議会 事務局
 〒781-5101
 高知市布師田3992-2 産業振興セン ター内5階
 TEL/FAX 088-803-1073
 http://www.e-kochi.com/index.html


========================================

Wednesday, January 27, 2016

木質バイオマス関連ニュース


高知エコデザイン協議会 会員の皆さまへ 

日頃は、大変お世話になっております。
事務局 安岡です。

=================================

木質バイオマスのお知らせです。

http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1601/19/news038.html

 -- 高村禎二

受信 2016.01.26 13:17
=================================


========================================

 高知エコデザイン協議会 事務局
 〒781-5101
 高知市布師田3992-2 産業振興セン ター内5階
 TEL/FAX 088-803-1073
 http://www.e-kochi.com/index.html


========================================
 

Thursday, January 07, 2016

2016年1月運営会のご案内

日頃は、大変お世話になっております。
事務局 安岡です。

1月度運営会のご案内を致します。

1月度運営会を下記の日程で開催いたします。

出欠のお返事、また資料等を15日(金)までに、
事務局宛にメールにてご連絡をお願いいたします。


***** 1月度定例運営会 *********
 
  ①開催日 : 1月 21日 木曜日
   時 間 : 10:00~
   場 所 : エコデザイン協議会事務局(仮)
   
  ②定例議題を下記いたします。

   (1)事務局、受認事項

   (2)各委員会活動報告
      
   (3)エコ産大賞の件

   (4)その他

========================================

 高知エコデザイン協議会 事務局
 〒781-5101
 高知市布師田3992-2 産業振興セン ター内5階
 TEL/FAX 088-803-1073
 http://www.e-kochi.com/index.html


========================================
 

新年のご挨拶

高知エコデザイン協議会 会員の皆さまへ

あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
本年も宜しくお願いいたします。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2016.01.05 11:24 受信メールより転載。