Sunday, November 30, 2014

第14回 高知エコ産業大賞 募集を開始!

高知エコデザイン協議会各位

日頃は、大変お世話になっております。
事務局 安岡です。

「第14回 高知エコ産業大賞」の募集を開始します。

募集期間:平成26年12月1日(月) 〜 平成27年1月13日(火)

資料をご確認の上、ご応募をお願いします。
URL:www.e-kochi.com/prize/2015e.html

申込用紙は、高知エコ協議会HPよりダウンロードしてご利用ください。
自薦他薦を問いません。

他薦の場合は、企業様・団体様にお声がけしていただくか、事務局までお知らせしていただければ、こちらからご案内させていただきます。

宜しくお願いいたします。

===============================

第14回「高知エコ産業大賞」募集要項(2015年版)
                  高知エコデザイン協議会

1. 実施目的
高知エコ産業大賞は高知県内で環境負荷の低減に配慮した活動やサービス、および高知県内で作られた製品を表彰することによって、その情報を高知県民に広く伝えるとともに、それらの供給者である組織等の取組みを支援することで、高知県におけるエコ産業・エコ活動のさらなる発展・普及を図ることを目的としています。
教育機関については、将来の環境に優しい産業の創出と発展の機会に繋がる取組を表彰することにより、社会および産業界にインパクトをもたらすことを目的とします。

2. 募集対象
高知県内において、実際に行われている活動・サービスあるいは、すでに市場に提供されている製品で、次の基準に該当するものを対象とします。

○ 環境に配慮した製品、サービス、活動であること。
○ 高知県内で製造あるいは実施されたものであること(県外で製造された製品の販売のみを実施している場合は、対象になりません)。
○ 環境に関する活動をしている教育機関(小中高大)、環境に関する地域の取組。
※ただし、過去に県内外を問わず受賞されたもので、相当期間経過後、改良・革新若しくは顕著な継続性が認められない製品・サービス・活動は対象になりません。

3. 申請
申請書を高知エコデザイン協議会事務局に提出して下さい。

4. 募集期間
平成26年12月1日(月) 〜 平成27年1月13日(火)

5. 審査基準
審査は次の「審査にあたっての基本的考え方」を踏まえた上、高く評価される製品、サービス、活動を選考します。

【審査にあたっての基本的考え方】
○ 当該製品・サービス・活動の導入による環境負荷の低減が明らかなものであること。
○ 事業者や消費者、投資家、市場関係者等による一定の評価が得られている製品・サービス・活動であること。
○ 環境教育的効果が認められる等、持続可能な社会づくりへ向けた社会意識向上に資する製品・サービス・活動であること。

6. 審査方法
後日お知らせする高知エコデザイン協議会で設置した審査委員会で最終審査を行います。
その際に、希望者は10分程度のプレゼンを行うことができます。
(※多数の応募があった場合には、予備選考をさせて頂くことがあります。)

7. 応募方法
自薦、他薦を問いません。
当協議会のホームページ(http://www.e-kochi.com/prize/2015e.html)より「第14回高知エコ産業大賞応募申込書」または「第14回高知エコ産業大賞応募申込書(教育機関用)」をダウンロードして必要事項を記入の上、平成27年1月13日(火)までに、事務局まで送付またはE-mail、FAXにてお申し込み下さい。

送付が必要な方は、下記事務局までご連絡下さい(火・木・金、午前中)。

○ 応募の際には、応募案件に関する説明資料として、パンフレットや説明書、写真等があれば添付して下さい。
○ 本賞は、応募書類・プレゼンの優劣を競うものではありませんので、書類の記載方法、プレゼンの方法についてご質問がある場合はお気軽に事務局にお問い合わせください。

8. 表彰内容
名  称      点数    賞
高知エコ産業大賞  1点  賞状、副賞
優秀賞       1点  賞状、副賞
技術賞       1点  賞状、副賞
アイデア賞     1点  賞状、副賞
特別賞       若干  賞状、副賞

※ その他、応募内容に応じて賞を設ける場合があります。

9. 結果通知
審査後2週間ほど経過後応募者にお知らせいたします。

10. 表彰式及び発表会
別途お知らせします。

11. その他
過去の受賞記録は、高知エコデザイン協議会ホームページ(http://www.e-kochi.com/index.html
に掲載しております。ご参考にしてください。

========================================
 高知エコデザイン協議会 事務局  
 〒781-5101
 高知市布師田3992-2 産業振興セン ター内5階
 TEL/FAX 088-803-1073
 
 http://www.e-kochi.com/index.html
========================================
  
  

Saturday, November 29, 2014

廃棄野菜と米ぬかで作る「やさいクレヨン」


IT委員会から、エコな情報です。
廃棄野菜と米ヌカから子供用のクレヨンを作るなんて発想が面白い。

紫外線退色の染料は、永久保存画には無理かもしれませんが、
幼児や児童が使うには、まず安全性が求められます。

ご興味があれば、リンク先ページをご覧下さい。
エコプロダクツの鍵は、いたるところに転がっています。
何より、自分たちが必要とするものが一番大切です。

以下、引用です。
廃棄野菜と米ぬかで作る「おやさいクレヨン」season 3発売
■■■■■■■■■■

ほうれんそうの傷ついた葉、キャベツの一番外側の葉、出荷時にカットされるネギの葉、栗ペーストを作るときに出る栗の皮、とろろを作るときに出る長芋の皮、ジュースをしぼったあとの山ぶどうのかす。

本来ならそのまま捨てられるはずの野菜くずを有効利用した「おやさいクレヨン vegetabô(ベジタボー)」のseason 3が、11月28日に発売されます。

このクレヨンは、野菜や果実の廃棄部分を粉末にし、食品の着色料にも使われる顔料とともにライスワックスと混ぜることで作られています。

このライスワックスも、精米時に排出され大部分が廃棄されてしまう米ぬかからとれるもので、このクレヨンは、環境にも人にも優しく作られています。

■■■■■■■■■■

ちなみに、興味を抱いた点は、

「自然界の野菜には青い野菜がほとんど存在しないため、私たちは、あえて野菜の世界観のコンセプトのもと、青色はセットしておりません」

との説明でした。

Wednesday, November 26, 2014

2014年11月 第8回高知らしい食品研究会(報告)

高知らしい食品研究会の岡本龍太副会長より
11月定例会のご報告がありましたので、公開します。


開催日時:2014年11月20日 午後6:30〜
開催場所:高知市内 SAMASAMA

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


食品研究会の目的

産官学民の連携を通し、環境に配慮した高知県内の農林水産業生産品を加工し、付加価値を付け販売することで、生産者を支援すると共に、中小企業の体質強化、県内雇用の維持、創造等に貢献し、持続可能な高知づくりに寄与する。


2014年度 第8回 高知らしい食品研究会

議題1.自己紹介および懇親会(12名参加-別紙)
    井倉、岡本、町田、鍵山、高橋、中島、
    菱田、田中、野村、峠、横田、仙頭

※どぶろく工房香南どぶろくの試飲 

※日高わのわ会 トマトうどん試食

提案・商品開発等の取り組み報告 

  ディープシーショップ岡本&どぶろく工房香南の試飲

 『弥太のどぶろく』予約受付中、12月2日納品&お披露目会

  (於:サンセットライブラリー PM4:30〜 会費3500円)

  わのわ会(資料)トマトスタンド。

  井倉会長より、どぶろく全国大会への布石として、
  「土佐のお客」への参加(3/9)
  どぶろく工房岡崎氏に打診している。

  室戸のBBQ参加報告(ディープシー岡本)


わのわさん、
「地域で暮らす、地域の作物」の販路開拓・商品開拓でずっとやってきたぶれない姿勢が、いま実りつつあること。
(東京にて通用するものを、よそに行っても探して帰ることを課題にしてきた)

※『どぶろくの全国大会資料』を拝見。

石川好さん、
どぶろくの特性を生かした取り組みが必要という論。
今回の『弥太のどぶろく』は、ある面地域の特性を生かしている試み。
(命日に、醸造発酵途中のどぶろくを飲む、町村を巻き込める)

井倉会長から赤牛の燻製をご提供いただき試食(味がよい!)
赤牛のたたきも美味しい。トマトうどん鍋は好評!

岡本より、
室戸のBBQで、蜂谷さんの広報力に感動!
また、地域の嫁不足も課題(赤牛農家、ゆず農家)

総評:
今回も、町田氏より「土佐FBC」会員に広報いただき、過半数の参加となり、新視点の食品研究会となった。
どぶろく周辺で開発できる課題も沢山あり、今後の展開が楽しみ。

次回予定:
議題2.今後の日程について
第9回…12月18日(木)18:30より、忘年会として行う。





以上、報告終わり。
 

Wednesday, November 19, 2014

第3回ものづくり総合技術展NEXT


お知らせです。

~進化する高知のものづくり~


「ものづくりの地産地消」と「外商」のさらなる推進に向け、県内から122の企業・団体の皆様にご出展いただき、自慢の製品・技術を展示する総合見本市です。

お馴染みになりました「土佐うまいもの市」には、龍禾ガリあじをはじめ、大杉シシ肉鉄板うどんや酒粕菓子など、メインディッシュからデザートまで県内各地から自慢の食が集合します。

開催日時:
 2014年11月20日(木)~11月22日(土)
 10:00~16:00

開催場所:
「高知ぢばさんセンター」 高知市布師田3992-2 

問い合わせ先窓口:
(公財)高知県産業振興センターものづくり地産地消・外商センター
 TEL:088-845-7110 FAX:088-846-2556 
 E-mail:mono@joho-kochi.or.jp

詳細リンク先

詳細は、リンク先Webページよりご確認下さい。




Wednesday, November 12, 2014

世界を良くする方法

「どーせ無理!」と考えない・・・

そんな方法ひとつで、世の中は変わるかもしれません。

たとえば、「循環型社会の新しいモデルを創る」と宣言して実行するのは難しいように思えるかもしれません。

しかし、もっと小さなことに目を向けても、きっと、そのキッカケになる出来事があるはずです。

少し無理して、夢を叶えてみませんか?

Hoping invites | Tsutomu Uematsu | TEDxSapporo

https://www.youtube.com/watch?v=gBumdOWWMhY


 
 
========================================
 高知エコデザイン協議会 事務局  
 〒781-5101
 高知市布師田3992-2 産業振興セン ター内5階
 TEL/FAX 088-803-1073
 
========================================
  
  

高知県市町村のWebサイト一覧

「高知県市町村のWebサイト一覧」ページを公開しました。

PDF形式ですが、最近のブラウザは優秀なので、
下記ページ内のURLをクリックするだけで、
ご希望の県内市町村ページが表示されるはずです。

http://www.e-kochi.com/ecog/etc/Kochi-LGCOS-URL.pdf

日本全国自治体公式サイトURLリストから、
作成しました。

元データは、
http://linkdata.org/work/rdf1s2022i

に、あります。
テキスト形式やエクセル形式のデータもありますので、
ご利用下さい。

 
========================================
 高知エコデザイン協議会 事務局  
 〒781-5101
 高知市布師田3992-2 産業振興セン ター内5階
 TEL/FAX 088-803-1073
 
 http://www.e-kochi.com/index.html
========================================
  
  

20年後、望もうが、望むまいが・・・

グーグルの創業者であり、現CEOのラリー・ペイジが、

ファイナンシャル・タイムのインタビューに答え、

検索エンジンで得た巨額の利益を、次の10年、20年でどのように使おうとしているかを具体的に述べた記事が掲載されています。


「20年後、あなたが望もうが、望むまいが現在の仕事のほとんどが機械によって代行される。」

日本語に翻訳されています。

下記サイトを、ゆっくりご覧になって、ご自分の未来を、

いや、子供たちの未来も、ご考察されてはいかがでしょうか?





========================================
 高知エコデザイン協議会 事務局  
 〒781-5101
 高知市布師田3992-2 産業振興セン ター内5階
 TEL/FAX 088-803-1073
 
========================================
  
  

Tuesday, November 11, 2014

オープンデータの加工と共有


たとえば、「都道府県番号」をご存知でしょうか?
行政関係者にとっては、とても基本的な内容ですが、
一般市民の方には、郵便番号ほど認知されていないかもしれません。
ご興味があれば、「都道府県番号とは」で検索して、ご確認下さい。

ちなみに、高知県は、39番です。


さて、オープンデータを加工して共有しようとする

「LinkData」に、


総務省の公開データを元に、


■ 日本全国自治体公式サイトURLリスト
  データ2種、  ・都道府県  ・市町村 


■ 全国地方公共団体コード

それぞれ、自由にダウンロードできるように、11月9日に最新版がアップされていました。


■■■■■■■■■■
参考:

 公的機関がデータを公開し、それを民間企業が自由にサービス化できるようにすることで、より良い市民サービスを共創的に生み出していく 「オープンデータイノベーション」が海外で急速に進んでいます。

 科学技術の公的機関からオープンデータイノベーションを推進するために、 LinkDataの技術開発は、独立行政法人理化学研究所豊田研究室 が実施しています。

    「LinkData」を使えば、日常生活で接するデータや科学的・生物学的データ等のさまざまな種類のデータのためのlinked repositoryを構築することができます。linked repositoryを構築し、データ作成者とアプリケーション開発者が協業することで新しい知識を創造することを期待しています。

    また、LinkDataは オープンサイエンスのためのプラットフォームを提供し、さまざまな研究分野におけるコミュニティの形成をサポートしています。

========================================
 高知エコデザイン協議会 事務局  
 〒781-5101
 高知市布師田3992-2 産業振興セン ター内5階
 TEL/FAX 088-803-1073
 
========================================
  
  

2014年、11月運営会のご報告


平成26年11月11日(火)、午前10時より、
高知エコデザイン事務局(5F)において、
11月運営会を開催しました。

出席者:高村、上田、武吉、松崎、井倉、仲村、安岡、

高知エコ産業大賞の募集要項、県民参加型「高知県再生プロジェクト講座」や各委員会活動状況などについて協議しました。

高知エコ産業大賞の募集期間は、
平成26年12月1日(月)〜平成27年1月13日(火)の予定です。
今月中に、第1回エコ産業大賞実行委員会を開催し、正式決定後、
HP上に詳しい情報や応募要項、申請フォーマットを公開します。

========================================
 高知エコデザイン協議会 事務局  
 〒781-5101
 高知市布師田3992-2 産業振興セン ター内5階
 TEL/FAX 088-803-1073
 
========================================
  
 

Monday, November 03, 2014

2014年11月度 定例運営会の御案内

高知エコデザイン協議会 運営会メンバー各位

日頃は、大変お世話になっております。
事務局 安岡です。

11月度運営会開催のご案内をします。
(※ Eメールは、10月30日送信済)

11月度運営会は、11月11日(火)です。
 下記議題の他にご提案等がありましたら、
  11月5日(水曜日)までに お願いします。

出欠のお返事も 11月5日(水)までにお願いします。
お手数をおかけしますが、ご連絡をお願いします。

議題のご提案がありましたら、議題を明記して再度連絡します。

***** 11月定例運営会  ********
開催日 : 11月 11日 火曜日
時 間 : 10:00~
場 所 : 高知エコデザイン協議会 事務局 
  

議題を下記します。
 (1) 各委員会活動報告
 (2)会計報告            
 (3)エコ産大賞の件

 (4)その他 

========================================
 高知エコデザイン協議会 事務局  
 〒781-5101
 高知市布師田3992-2 産業振興セン ター内5階
 TEL/FAX 088-803-1073
 
========================================